自転車運転免許講習!
交通安全推進会や右京警察の方々に協力していただき、自転車運転免許講習を行いました。実際に、自転車を運転する中で、交差点で安全確認をしたり、左側を通ったりすることの大切さを学ぶことができました。普段、自転車を使う児童も多いはずです。今回学んだことをこれからの生活に生かしていってほしいです。
【4年生】 2024-11-07 13:57 up!
[2年生】図画工作「おもいでをかたちに」
図工の学習では、思い出に残っている出来事を粘土で表しました。
楽しい様子を表すためにはどうしたらよいだろうと考えて、楽しみながら取り組むことができました。
【2年生】 2024-11-07 13:57 up!
【2年生】収穫したサツマイモを食べました!
2年生は、生活科の学習で育て、収穫したサツマイモを食べました。
全員が少しずつの作業ではありましたが、皮むきか包丁で切る作業を経験し、栄養教諭の先生が蒸してくれたサツマイモを給食の時間にいただきました。
「あまい!」「おいしい!」「おうちに持って帰りたい!」と、とても嬉しそうな様子の2年生でした。貴重な経験ができてよかったです。
【2年生】 2024-11-07 13:56 up!
ほほえみ交流
京都府視覚障害センターから、ゲストティーチャーの方をお招きしました。目の不自由な人の生活やバリアフリーの大切さについて教えていただきました。実際に点字を読んだり、点字を打ったりする体験を通して、さらに深い学びができました。
【4年生】 2024-11-07 13:56 up!
【生単】さつまいもほり
たんぽぽの畑に植えていたさつまいもを掘りました。毎日、水やりをし、さつまいも日記を通して、成長するさつまいもの姿を見守ってきました。
そして、いよいよ掘る時が来ました。子どもたちはようやくさつまいもの姿が見れるととても嬉しそうなな様子でした。
さつまいもが傷つかないように丁寧に土をどけて掘っていました。このさつまいもをこの後どうしていくのかまたみんなで話し合おうと思います。
【たんぽぽ】 2024-11-07 13:56 up!
マット運動!
それぞれが目標をもって、マット運動の学習に取り組んでいます。アドバイスし合ったり、励まし合ったりしながら、お互いを高め合って学習を進める4年生です。苦手な技にも果敢に挑戦する姿がだんだん増えてきました。技の発表会がとても楽しみですね。
【4年生】 2024-11-07 13:55 up!
京都嵯峨学園だより5号
京都嵯峨学園だよりをあげました。
京都嵯峨学園だより5号
【京都嵯峨学園】 2024-10-31 18:04 up!
【2年生】英語活動「サラダで元気」
2年生は、英語活動で「サラダで元気」の学習が始まりました。この学習では、いろいろな野菜の言い方を知り、自分のオリジナルサラダを紹介していきます。
今日は、野菜の言い方を学習しました。日本語と違う言い方のものもあれば、同じだけど発音が違うものもあることに気付き、ゲームをしながら楽しく覚えていきました。
【2年生】 2024-10-31 17:32 up!
【2年生】年賀状づくり
京都西郵便局・京都愛宕郵便局で行われる、年賀状作品展示会に向けて、2年生は年賀状の制作を行いました。誰に送るかを考え、その人に喜んでもらえるように年賀状を作りました。来年の干支のへびを描いたり、富士山やだるまを描いたり、素敵な年賀状が完成しました。
【2年生】 2024-10-31 17:32 up!
【2年生】音楽「くりかえしを見つけよう」
音楽では、せんりつやリズムのくりかえしについて学習しています。
今日は、タブレットを使って、くりかえしのおもしろさが伝わるようなリズムを自分たちで考えました。とても楽しく取り組むことができました。
【2年生】 2024-10-31 07:52 up!