京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:37
総数:410265
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】 総合的な学習の時間 「干し柿作り体験」

画像1
画像2
画像3
 今日は、京果グループの皆様、山形県大阪事務局の皆様にお世話になり、干し柿作り体験を行いました。

 「干し柿って、あんまり食べたことないなぁ。」
 「どんな味がするんやろ。」
 「どうやって作るんかな?」

 気になることがたくさんです。まずは、柿についてたくさん教えていただきました。クイズに答えたり、動画を見たりしました。

うぐいす学級 ハロウィンパーティー3

画像1画像2画像3
ハロウィンの時計作り ハロウィンのすてきな町作り  記念写真

うぐいす学級 ハロウィンパーティー2

画像1画像2画像3
ゾンビ・デ・ダンス       手作りクレーンゲーム 

うぐいす学級 ハロウィンパーティー1

画像1画像2
 先週、ハロウィンパーティーをしました。ジャック・オー・ランタンやモンスターなどのお面や飾りを作って準備しました。みんなにサプライズで、画用紙でお菓子を作ってくれた子もいました。

 当日は、みんなでやりたいことを決めました。
1、みんなで飾りつけをする
2、トリック・オア・トリート
3、ゾンビ・デ・ダンス
4、手作りのクレーンゲーム
5、ハロウィンの時計と、すてきな町づくり
6.記念写真
などのアイディアが出ました。どの順番で楽しむか、それぞれ何分くらいかかるか、後片付けの時間などもみんなで考えてしました。

 お面をかぶったら、気分はハロウィン!!
張り切って司会を引き受けてくれる子もいて頼もしかったです。

【1年生】あきとともだち

画像1
画像2
画像3
 生活科「あきとともだち」の学習で、梅小路公園に秋見つけに行きました。はじめに活動するときの約束を確かめて、秋ビンゴをしにでかけました。「かさかさ音がするもの」や「穴があいているもの」「自分で見つけたとっておきのもの」などを探しました。草むらで耳をすませると、「チチチチチ」という虫の声に気づいたり、芝生が夏は緑だったのに、今はうすい茶色になっていることにきづいてメモをしている姿が見られました。夏と比べると、とてもおもしろかったです。どのグループもはぐれることなく、歩いて回っていて、すばらしいなと思いました。まだまだ「秋」は見つかりそうでしたね!

【2年生】三角形と四角形(1)

算数科は、「三角形と四角形」の単元に入りました。
2組では1時間目として、どうぶつのお家づくりをしました。
定規で直線を引いて形を作ることが楽しいようで、熱中して学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】パスゲーム

体育学習発表会も終わり、今日から体育は「パスゲーム」になりました。
相手が取りやすいパスを考えて、ボールを回しました。
コミュニケーションをとりながら、上手にボールをパスをすることができました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】リレー ふりかえり

画像1
画像2
体育学習発表会、【GO!5!リレー】

自分たちが学んだこと、できるようになったことを堂々と伝えました。
最後まであきらめずに、力いっぱい走りぬく姿、素敵でした!!!

【5年生】リレー テイクオーバーゾーンで

画像1
画像2
画像3
体育学習発表会、【GO!5!リレー】

体育の学習で、走順や、どこでバトンを受け取るのか、作戦を練りました。テイクオーバーゾーンを生かして、バトンパスの時間を縮めます。
また、前を見てスピードを落とさないように、バトンパスができるよう、「GO!」という声かけをしてチームの呼吸を合わせてきました。その成果が今日のリレーで見られました。

応援ありがとうございます!!!

秋の体育学習発表会   うぐいす学級 〜1年生〜

 1年生にとって初めての体育学習発表会でした。「これまで学習してきた成果が出せるといいね。」「楽しもうね。」と話して体育学習発表会に参加しましたが、普段の授業と変わらず元気に笑顔で参加できました。
 たくさんの人から「よかったよ。」「頑張ったね。」と声をかけてもらったので、活動後に「来年ももっと頑張る。」「来年も楽しみ」と嬉しそうな感想が聞かれました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp