![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:47 総数:409716 |
【2年生】放送体験
今日の給食時間に、放送委員会が企画してくれた「放送体験」にそれぞれのクラスから2人ずつ参加しました。初めて見る放送機器のボタンの多さにびっくりしたり、曲を選ばせてもらったり、とても楽しい時間になりました。放送の最後には、全校児童に向けて「○○です。」と名前を言わせてもらい、「緊張した」と言いつつも笑顔が見られました。
![]() ![]() ![]() 【2年生】山のポルカ(2)
2年生になって、4分音符に加えて8分音符の学習もしました。
「ウ」や「タ」の細かいリズムが入ると、かなり難しいようで何度も繰り返して歌いながらリズムを練習していました。 また打楽器についても学んだので、正しい演奏の仕方を意識しながら、楽器を演奏することができていました。 ![]() ![]() 【2年生】山のポルカ
音楽科では、「山のポルカ」の発表会をしました。
自分たちで楽器のパートを選んで、練習して発表しました。 お互いの得意なところを見つけて、譲り合ってパートを決める姿も見られました。 「山のポルカ」の鍵盤ハーモニカ、すごく上手になりました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】つないでつるして(4)
1組ではお家や秘密基地など、2組にはないアイディアがたくさんあって「今度はみんなが入れる大きな家を作りたい!」と次の活動の意欲につながっている姿も見られました。
たくさんの新聞紙をご準備してくださり、ありがとうございました。 楽しい図工の時間を過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】つないでつるして(3)
「すごい。みんなで作ったんだね。」と感動したり、「ここの場所、ぼくすごくがんばったから見てや。」と友達に自分のがんばりを見せたり、笑顔で取り組んでいる子が多かったです。「せっかくだから1組さんの教室も見に行こう!」と、3時間目にはお互いの教室を見せ合いっこしました。
![]() ![]() ![]() 【2年生】つないでつるして(2)
友達と協力して作ったり、1人で集中してもくもくと作ったりしていました。
カーテンやクラゲなど、子どもたち1人1人の自由なアイディアがたくさんあって、どんどん教室がにぎやかになっていきます。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】つないでつるして(1)
図工の時間には、「つないでつるして」の題材で造形あそびをしました。
今回は新聞紙を細く長くして、いろいろなところにつないでつるしてみました。 手でちぎったり、はさみで切ったり、新聞紙の感触を楽しみながら過ごしていました。 ![]() ![]() ![]() うぐいす学級 6年 交流学習 外国語活動 家庭科![]() ![]() 家庭科では、献立には主食、主菜、副菜があることを学習しました。給食の献立の絵を見て、どれが主食、主菜、副菜になるのかを考えてロイロノートを操作する活動をしました。振り返りもひらがなパッドを使って文字を打ち込み、書くことができました。 うぐいす学級 2年 交流学習 学活「係活動」![]() ![]() 色紙を切って雪の結晶のようにしたり、切り取った小さな紙をつなげて、新しい飾りを作ったりしました。とてもきれいな飾りができて、うっとりと見ていました。 【4年生】 今日の干し柿便り![]() 昨日よりさらに、色が濃くなっているようです。 |
|