京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up16
昨日:56
総数:338809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高温の日が続いています。水分補給をこまめにし、熱中症対策を!!

ハロウィンパーティ

画像1
画像2
画像3
ちょっと遅れてですが…ハロウィンパーティーをしました。

子ども達は、この日に向けて自主的にゲームコーナーを作ったり折り紙で景品を作ったり…

とても意欲的に準備をしていました。

今日は、思い思いのコスチュームを身に付けて、パーティーを楽しむことができました。

11月7日 今日の給食

画像1
今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・鮭のちゃんちゃん焼き
・小松菜と切干大根の煮びたし

「鮭のちゃんちゃん焼き」は、北海道の郷土料理です。
給食では、キャベツやしめじなどの野菜の上に、みそをからめた鮭をのせ、スチームコンベクションオーブンで焼いています。甘辛いみそ味がごはんとよく合います。

【6年】科学センター学習

 今日は、京都市青少年科学センターで実験学習がありました。テーマは「つくって学ぼう あわパワー」で、石けんや洗剤はなぜ泡立つのか、どうして汚れが落ちるのかなど、実際に石けんを作ったり、汚れを落としたりする実験を通して学びました。
画像1
画像2
画像3

11月6日 昨日の給食・今日の給食

画像1
画像2
昨日の献立(上)
・麦ごはん
・牛乳
・五目どうふ
・ひじきと野菜のいためナムル

「ひじきと野菜のいためナムル」は、新献立です。
ナムルとは、韓国・朝鮮の言葉で「あえる」という意味です。

今日の献立(下)
・ごはん
・牛乳
・テジプルコギ
・レタスと卵のスープ

レタスは火を通すことによって、甘味が増します。スープに溶け込んだレタスの旨味を楽しんでいただきました。

1、2年校外学習

画像1画像2画像3
柏野小学校と合同で、「京都市動物園」に行きました。バスに乗ること、動物を見ること、グループでビンゴのクイズをすることをとても楽しみにしていた子どもたち。曇り空でしたが、最後までケガもなく仲良く協力して活動することができました。グループ活動では、2年生が1年生のことを見守りながらリーダーシップをとって活動する姿がとても素敵でした。1年生も思ったことをしっかり2年生に伝えていて、とても楽しそうでした。これからの交流もとても楽しみです。

よつば学級 合同運動会

上京支部の合同運動会で乾隆小学校に行ってきました。上京の友達と一緒にかけっこやバルーン、玉入れを楽しみました。
画像1

11月1日 今日の給食

画像1
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・肉じゃが(カレー味)
・ほうれん草とじゃこのいためもの

今日の肉じゃがは、カレー味でした。
ホクホクとしたじゃがいもと、甘いたまねぎが、豚肉の美味しさを引き出していました。

【5年生】保育園・幼稚園との架け橋プログラム

画像1
画像2
来年度、6年生になる5年生の子どもたちは、近隣の園児たちと一緒に活動することがたくさんあります。

今回は京都人権擁護委員協議会より贈呈していただいた水仙の球根の植付けを翔鸞幼稚園の園児と一緒に行いました。

これからも保育園や幼稚園に行ったり、就学時健診を一緒に回ったりします。

【5年生】 もうすぐ山の家♪ 柏野小学校と交流!

画像1
画像2
 11月8日(土)から2泊3日で花背山の家に行きます。
柏野小学校と合同で行くので、行く前に更に仲良くなるため、交流をしました。

山の家で行うキャンプファイヤーが盛り上がるように、レクリエーション係の子どもたちが中心となってリハーサルを行いました。練習なのに、かなり盛り上がり、時間が押してしまうほどでした。当日、楽しみですね。

2年図画工作「絵のぐをつかって いろをぬろう」

画像1画像2画像3
今日は、初めて自分の絵の具を使って、色をぬる活動をしました。用具の名前や使い方を確認した後、思い思いの色で、魚の絵に色にぬっていきました。「すごくきれいな色だなあ。」「青とあいいろってにてるね。」など、知らなかった色を知ったり、色の美しさを感じたりしながら、最後まで丁寧に色をぬっていました。来週も絵の具を使って学習します。楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp