京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up14
昨日:44
総数:411560
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】 社会科見学 「琵琶湖疎水の見学に行こう」 〜その8〜

 小関越えの頂上に来ました。思わず笑みがこぼれます。頑張ったね!イェーイ!
画像1画像2

【4年生】 社会科見学 「琵琶湖疎水の見学に行こう」 〜その7〜

 山の中は涼しいとは言え、結構な上り坂です。「しんどい・・・」「まだ上りかぁ・・・」と、少し弱音を吐きつつも「頑張ろう!」「あとちょっとやで!」と励まし合いながら歩いていました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 社会科見学 「琵琶湖疎水の見学に行こう」 〜その6〜

 しばらく疎水沿いを歩いていましたが、見えなくなってしまいました。さぁ、これから山の中を歩きます。小関越えです!
画像1
画像2
画像3

【4年生】 社会科見学 「琵琶湖疎水の見学に行こう」 〜その5〜

 大津閘門を発見しました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 社会科見学 「琵琶湖疎水の見学に行こう」 〜その4〜

 第2疎水の取水口が見えました。地図と見比べて「これや!」と確かめる子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 社会科見学 「琵琶湖疎水の見学に行こう」 〜その3〜

 琵琶湖に着きました。

 「すごーい!きれい!」
 「広いなぁ〜」
 「ここから京都まで水がやってくるのかぁ・・・」
画像1
画像2
画像3

【4年生】 社会科見学 「琵琶湖疎水の見学に行こう」 〜その2〜

 JRを乗り継いで、滋賀県の大津京に着きました。歩いて琵琶湖を目指します。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 社会科見学 「琵琶湖疎水の見学に行こう」 〜その1〜

 みんなが待ちに待った琵琶湖疎水見学。心配していたお天気も、みんなの願いが通じたのか、気持ちのよい秋晴れでした。
 まずは歩いてJR梅小路京都西駅へ向かいます。
画像1
画像2

うぐいす学級 茶道体験教室

画像1画像2画像3
 今週は、行事が盛りだくさんでした。22日(火)には、6年生が茶道体験教室に参加しました。梅小路公園の緑の館で行いました。茶室への入り方、お茶のいただき方、お茶のたて方などを教えてもらい、いい経験になりました。

【2年生】秋の校外学習2

画像1
画像2
画像3
 今回の校外学習に向けて、同じグループの1年生とは、顔合せでお話しをしたり、休み時間に一緒に遊んだりしてきました。今日も、とても仲良く園内で過ごしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp