京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up29
昨日:44
総数:411575
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】体育学習発表会 リレーの様子 その2

画像1
画像2
画像3
体育学習発表会での3年生、リレーの様子のその2です。
全力で走る姿、協力してバトンをつなぐ姿はやはりとてもかっこよかったです!

【4年生】 体育学習発表会 がんばりました!

 「沖縄民謡 エイサー」の様子です。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 体育学習発表会 がんばりました!

 「沖縄民謡 エイサー」の発表の様子です。

 「民謡って何だろう?」ということを知るところから学習を始めました。初めはぎこちなかった振りも、練習を重ねるごとにどんどん上達していきました。お手本の動画を何回も見直して、自分たちで教え合ったりアドバイスし合ったりして、完成度を上げることができましたね。家庭で自主的に練習していた子も多かったように思います。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 体育学習発表会 がんばりました!

 ハードル走の様子です。
画像1
画像2
画像3

【3年生】体育学習発表会 リレーの様子 その1

画像1
画像2
体育学習発表会でのリレーの様子です。
前半チームも後半チームも、練習よりもタイムがぐっと縮んでいて、
練習の成果を出すことができたと感じました。

【4年生】 体育学習発表会 がんばりました!

 本日、秋の体育学習発表会を行いました。直前まで心配していたお天気も、何とか持ちこたえてくれました。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中多数ご来校いただき、本当にありがとうございました。

 プログラムのトップバッターを飾ったのは、4年生によるハードル走。4年生になってから初めて取り組んだハードル走でしたが、自分の歩幅とリズムでスピードを落とさず跳ぶことを目標に頑張ってきました。

 インターバルの調整も、みんなで協力して行いました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】算数科 「何倍でしょう」テスト

画像1
画像2
算数科「何倍でしょう」のテストの様子です。
3年生になりテストの内容も少しずつ難しくなっていますが、
集中して取り組んでいます。

【3年生】体育科 リレー

画像1
画像2
体育科のリレーの学習の様子です。
1回目の学習よりも、バトンパスがスムーズになりタイムがどんどん速くなっています。
体育学習発表会で、協力してバトンをつなぐ様子をたくさんの方に見せられるといいですね。

【2年生】せかいいちの話

国語科では、「せかいいちの話」を学習しました。
朗読を聞いてから、自分がおもしろいと思ったところを書いて友達に紹介しました。
グループでの発表も、かなり上手になってきました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】九九さがしをしました。

算数科で九九さがしをしました。
いくつのまとまりで捉えることで、九九をたくさん見つけらることに気付いていました。
友達に笑顔で、見つけた分け方を説明していました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp