![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:78 総数:333725 |
9月26日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・おからツナ丼(具) ・えだ豆 ・キャベツのすまし汁 「枝豆」は、熟す前の大豆を収穫したものです。 学校の大豆も実が膨らんできました。 9月25日 今日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・鶏肉ととうふのくず煮 ・切干大根のごま煮 ・おはぎ おはぎは、秋のお彼岸の時期に食べられてきた伝統的な和菓子です。 小豆の粒が、9月のお彼岸の時期に咲く「萩の花」に似ていることから、「おはぎ」と呼ばれてきました。 9月24日 今日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・肉みそいため ・すまし汁 「肉みそいため」は、大豆やこんにゃくなどの食感やみその甘辛い味つけを楽しんでいただきました。 3年い組だより
国語科では、「三年とうげ」の学習をしています。2学期に入って最初のお話の単元です。
これまで、本文を読み取りながら場面分けをしたり、登場人物の行動や気持ちをとらえながら、みんなが出した問いを解決したり、国語辞典を使って言葉の意味を調べて動作化したり、ディベート形式の話し合いを通して自分の意見を深めたりしてきました。学習が進むにつれて、読みが深まり、お話の面白さにせまることができました。 これからは、他の外国の民話も読んで、そのお話の面白さも見つけていきます! 算数科では、「重さ」の学習が始まりました。 今日で2回目の学習です。昨日は、1円玉とてんびんを使って、文房具の重さを調べました。今日は、実際に、はかりを使って、はかりのめもりを読む学習をしました。みんなが思っているよりも、重い・軽いという発見があったようで盛り上がっていました。 来週以降は、もっと重たい重さについて学習します! ![]() ![]() スポーツフェスティバルに向けて![]() 大体の流れが頭に入った現在の目標は「ニコニコ」で踊ること。来週からは、この点を意識して練習をしていきます。 本番を楽しみにしていてください。 柏野の先生が来られました![]() ![]() ![]() 授業を参観してもらった後には、同じ学年担任同士で子どもたちのがんばる姿や学習の進め方等を交流をして、来年度に向けての話し合いをしました。 9月20日 今日の給食![]() ・ミルクコッペパン ・牛乳 ・豚肉のケチャップ煮 ・野菜のスープ煮 野菜のスープ煮には、玉ねぎ、にんじん、キャベツをチキンスープで煮ました。 野菜の甘味をあじわうことができました。 9月19日 今日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・プリプリ中華いため ・わかめスープ みんな大好き「プリプリ中華いため」は、うずら卵やこんにゃくなどのプリプリとした食感を楽しみながら、いただきました。 1年 おおきさくらべ![]() ![]() ![]() 今日は、リボンを使って教室にあるものの大きさを比べました。 意外とあの棚は小さかったり……測ってみてびっくりなことがたくさんありました。 重いものを運んで狭いドアを通る前に、リボンを使って比べると楽なことがことがわかりました。 おうちから持ってきたはがきは、折ってみることでたてとよこの長さがわかりました。 次は、机の長さを比べます。残念ながら、机は大きくて硬いので折れないですね。何か良い方法はないかみんなで考えてみたいと思います。 はがきのご準備ありがとうございました。 【5年生】暑すぎる休み時間も・・・![]() ![]() 5年生の子どもたちは、外遊びが大好きな子も多いのですが、気持ちを切り替え、 校舎内で工夫して過ごす姿が見られます。 今はスポーツフェスティバルに向けての練習、真っただ中。 休み時間も練習する姿が見られます。 タブレットでタイピング練習をしたり、読書をしたりとそれぞれの休み時間を過ごしています。 |
|