![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:41 総数:409690 |
【4年生】 算数科 「がい数とその計算」![]() ![]() 【4年生】 国語科 「未来につなぐ工芸品」
京都にも、たくさんの工芸品がありますよね。読む学習でつけた力を、書く学習の時に生かせるように、見通しをもって学習できるといいですね。
![]() ![]() ![]() 【4年生】 図画工作科 「立ち上がれ!ねん土」![]() ![]() ![]() 【2年生】およげないりすさん
道徳科では「およげないりすさん」の題材を使って、学習しました。
りすさんの気持ちも、最初は遊びに入れてあげられなかったけれど、みんなで遊ぶことが楽しいと気付いた他の動物たちの気持ちも、それぞれを「自分だったら」と自分ごとで考えることができました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】おまつりの音楽
音楽科では、「おまつりの音楽」ということで、四分音符と八分音符を組み合わせたリズムを使って、たいこのリズムを考えました。
いつもの「タン」「ウン」ではなく、「ドン」「ドコ」と変わるのが楽しいようで、3パターンも作った子もいました。今度の音楽の時間に、実際の太鼓で演奏してみます。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】 社会科見学 「琵琶湖疎水の見学に行こう」 〜その23〜
社会科見学の最後は梅小路公園で過ごしました。朝から10km近く歩いたはずなのに、まだまだ元気に遊ぶ子どもたち。子どもたちの底なしの体力には本当に驚かされました。すごいです!
とはいえ、身体は自分たちが思っているよりも疲れていると思います。土日の間は身体をゆっくりと休めて、また月曜日から元気に登校してくださいね。そして、今日発見したこと・学んだことを、さらに深めていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】 社会科見学 「琵琶湖疎水の見学に行こう」 〜その22〜
さぁ、長かった社会科見学もそろそろ終わりです。蹴上駅から電車に乗り、梅小路を目指します。みんなが頑張って歩いたおかげで、予定よりも大幅に早く到着しそうです!すごいね!
![]() ![]() ![]() 【4年生】 社会科見学 「琵琶湖疎水の見学に行こう」 〜その21〜
水路閣の上に、疎水が流れているのを確認しました。蹴上浄水場は、先程通り過ぎたところ。じゃあこの水はどこに行くのだろう・・・
![]() ![]() ![]() 【4年生】 社会科見学 「琵琶湖疎水の見学に行こう」 〜その20〜
南禅寺の水路閣です。
「きれいやな〜!」 「おしゃれ!」 「どうやって作ったんや。」 興味津々です。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】 社会科見学 「琵琶湖疎水の見学に行こう」 〜その19〜
さらに歩いて、蹴上浄水場まで帰ってきました!石碑、石像も見つけました。
![]() ![]() ![]() |
|