京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up34
昨日:28
総数:660556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。

【すばる学級】野菜を収穫しました。

画像1
画像2
画像3
すばる学級で野菜を収穫しました。毎日水やりを頑張ったおかげで大きくておいしそうな野菜に成長しました。自分で育てた野菜を収穫したのがとてもうれしかったようでいろいろな先生にみてもらい、とてもうれしそうでした。教室の前に野菜クイズをおいています。クイズをあてにきてね!

授業参観・引き渡し訓練

画像1画像2画像3
 6月12日水曜日に授業参観がありました。子どもたちはグループで話し合ったり、問題の解決の仕方を考えたりなど、それぞれ力を発揮して頑張りました。
 その後、地震等で緊急避難が求められる際の引き渡し訓練を行いました。保護者の方も列になって順番にお子さんと合流していただきました。安全に関して、子どもたちはもちろんのことですが、学校・家庭も連携して取り組んでいけたらと思っています。

5年 メダカの卵

画像1
6月12日(水)理科の学習でメダカの卵の観察をしました。双眼実体顕微鏡を使い産卵日の異なる卵の様子を観察しカードに様子を記録しました。卵の中にできている目を見つけて「目がある!!」鼓動をしている心臓や血液の流れを見つけて「心臓が動いてる!!」と興味津々で観察することができていました。

自転車教室がありました。

今日は京都府警の方と交通対策協議会の方に来ていただき、自転車教室を行ってもらいました。安全に自転車に乗るためにはどうしたらよいのかを教えていただき、実際に安全を確かめながら自転車に乗りました。今日教えていただいたことを思い出しながら、安全に自転車に乗ってほしいと思います。
画像1画像2画像3

6年 調理実習(2組)

画像1画像2
 先週に続き、今日は2組が調理実習を行いました。
 火の通りが早いオムレツでは、アドバイスをしながら調理をすることができていました。自分たちが作ったものを、おいしく味わって食べることができました。

6年 プール清掃

画像1
画像2
画像3
 来週からの水泳学習に向けて、6年生がプール清掃を行いました。
 更衣室やプールの掃き掃除をしたり、タワシやブラシをもってプールの中をこすったりしました。
 汚れている場所を自分から見つけて、一生懸命に掃除をしている姿がかっこよかったです!
 放課後には、教職員で仕上げの掃除を行いました。来週からの学習に向けて準備を進めていきます。

5年 新体力テスト

画像1画像2
6月4日(火)新体力テストの立ち幅跳び、反復横跳び、ソフトボール投げを行いました。二人組を組んで互いに記録を測り合いテストを行いました。ソフトボール投げは友だちの記録を目標に、力いっぱい投げることができていました。目標を達成できた子も、思うように記録が出せなかった子も、六年生でのスポーツテストにむけて、体育での運動や休み時間の遊びなどで体をいっぱい動かしてほしいと思います。

体育科の時間

 祇園ばやし「つくし」のおどりの練習が始まりました。地域の伝統を守り継承する一員としての自覚をもって、みんなで頑張っていこうと思います。やる気満々です。
画像1
画像2
画像3

6年 木星

 「木星」の曲を通して、様々な楽器の音が重なると、どんな響きになるのか考える学習をしています。
 今回は音を聞くだけでなく、演奏の様子を映像で見ながら鑑賞をしました。重なる楽器が増えるたびに、画面にくぎ付けになる子どもたちでした!
画像1画像2

6年 調理実習(4組)

画像1画像2
 今日は4組が調理実習を行いました。今日つくったのは、「いろどり野菜炒め」と「オムレツ」です。
 オムレツの卵は、火が入るとすぐに固まってしまうので、手早く調理するよう意識をしていました。野菜炒めも、野菜の大きさに気を付けて切ったり、盛り付けを工夫したりして、実習を終えることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/29 6年修学旅行 29日〜30日

学校教育目標

学校評価

学校だより

京都市立洛央小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

学校のきまりについて

台風等に対する非常処置のお知らせ

京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp