5年生 理科
流れる水のはたらきについて学習しています。川に見立てた実験場を作り、水の流れを増やすとどうなるかを調べています。その様子を動画で撮影しながら進めていました。
【児童の様子】 2024-10-23 10:24 up!
4年生 国語
秋の楽しみをテーマにした俳句作りに取り組んでいます。教室では、秋からイメージできる行事や風景について意見を出し合いながら、各自の感性を活かした俳句を作成しています。
【児童の様子】 2024-10-23 10:23 up!
6年生 家庭科
布を慎重に扱いながら、真剣な表情でミシンを操作している姿が見られました。
友だち同士でアドバイスをし合い、協力しながら進める様子が印象的でした。
【児童の様子】 2024-10-22 17:45 up!
3年生 図工
教室内でひもをつないで場所の様子を変える活動をしていました。
友だちのつなぎ方の良さや面白さを感じながら、協力してひもをつないだり、それぞれのひもをつなげたりしています。
【児童の様子】 2024-10-22 16:14 up!
2年生 図工
友だちとアイデアを交流しながら工夫しています。「これが目で、これが鼻に見える!」と言われて、「なるほど!確かに見えるね」と納得します。子どもの発想はとても柔軟ですね。
【児童の様子】 2024-10-22 16:09 up!
2年生 図工
校内で顔に見える形を探しました。友だちと一緒に形を見つける活動を楽しみながら、見つけた形を絵にスケッチしたり文に書いたりしていました。
【児童の様子】 2024-10-22 16:08 up!
6年生 音楽
運動会が終わったと思えば、すぐに来月の音楽発表会に向けて準備を進めていました。
今日は、合奏曲で演奏する楽器についての発表がありました。
【児童の様子】 2024-10-22 09:40 up!
1年生 算数
計算カードを使って互いに問題を出し合っていました。
机を向かい合わせにしながら、楽しそうにやり取りしています。
【児童の様子】 2024-10-22 09:38 up!
6年生 理科
月と太陽の学習をしています。
なぜ月が満ちたりかけたりするのか、
太陽との位置関係を参考に考えました。
【児童の様子】 2024-10-21 14:37 up!
5年生 社会
完成した自動車が、どのようにして届けられるのか、考えました。
また、授業の最後には、ビデオを通して、海外の自動車づくりについても学習していました。
【児童の様子】 2024-10-21 14:35 up!