京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:37
総数:410265
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】くりかえしを楽しもう

音楽は「かねがなる」の学習をしました。
メロディーは、子どもたちがよく知っている「ぐーちょきぱーで」と同じだったので、聞いた瞬間に「この歌知ってる・・・!」と驚いていました。
かねの音がなっているように、なめらかな歌い方で歌うことができました。
最後にはみんなで輪唱をしました。「かえるのがっしょう」でしたこともあったので、5グループに分かれての輪唱も、上手に歌えていました。
画像1
画像2

【2年生】リレーあそび

体育科では、秋の体育学習発表会に向けて「リレーあそび」に取り組んでいます。
自分たちで順番を考えて、少し早く走り出したりバトンをもらう位置を変えたり、たくさん工夫をしながら練習しています。

画像1
画像2

花背山の家だより最終回

画像1
画像2
5年生が帰ってきました!
3日間の疲れもあるでしょうが、みんないい表情をしていたなと感じました。
たくさん思い出ができたことと思います。いっぱいお話をして、しっかり休んで、来週火曜日からまた元気に登校してくださいね!

花背山の家だより23

画像1
画像2
2泊3日の花背生活ももう終わりです。
退所式が終わったら梅小路に向けて出発します!

花背山の家だより22

画像1
画像2
力を合わせて作ったカレーはうまさ超越!
片付けもしっかりとしていましたよ!

花背山の家だよ21

画像1
画像2
いよいよ最終プログラム
野外炊事でカレーを作ります。朝、超越チームワークで生み出した種火で調理開始!

花背山の家だより20

画像1
画像2
全集中で火をおこす!

花背山の家だより19

画像1
画像2
画像3
今日の目標は「超越」です。
雨に負けず、新しいグループで午前のプログラム、火おこしに挑戦します!
息を合わせて火をおこし、火の粉が見えるとみんな大喜びです!
できた種火を使って昼食つくりに入ります。

【3年生】国語科 食べ物のひみつを教えます

画像1
画像2
「すがたをかえる大豆」の学習を生かして、自分たちで選んだ食材についての説明文を書きました。
最初は絵本で調べたことをロイロノートにまとめました。
同じ食材を選んだ友達と、協力して調べている様子が見られました。

花背山の家だより18

朝食です。この食堂で食事するのは最後となりました。
バイキングの流れにも慣れてスムーズです。
みんなよく食べて元気です。
食べ終わった後は返却の際に
「ごちそうさまでした。」
「おいしかったです。」
「ありがとうございました。」など、挨拶する声が
たくさん聞かれました。

画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp