京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up30
昨日:24
総数:671104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】社会科まとめの時間

2学期に入って、6年生は歴史の学習をしています。

単元の終わりには、自分の力で学習したことをスライドや新聞、パンフレットにまとめています。
資料やイラストを効果的に入れるなど、分かりやすくまとめることができてきています。
画像1
画像2
画像3

【2年生】国語科 「お手紙」

画像1
お手紙の学習では、登場人物の行動について「自分だったらこうするな」と思うことを考えてきました。今日は「がまくん」と「かえるくん」に書いた手紙をグループで読み合いました。「〜って書いてあるから嬉しい気持ちになったよ」など、お手紙を読んで感じたことを伝え合うことができました。

もうすぐ運動会!練習を頑張っています☆1年生の様子☆

いよいよ来週は運動会。1年生にとって初めての運動会です。

これまで、ダンスの練習や50m走など、一つ一つ練習してきました。

今日はおみこしリレーの練習です。

外で箱を積んでリレーをするのは初めてだからか、初戦は箱を落とすグループも多く苦戦していた子どもたち。

どうやったら箱を落とさずに走れるか考えながら、チームで息を合わせて運んでいました。

今日の戦績は、赤1勝、白1勝。

当日はどうなるかな・・・♪ みんなで力を合わせて頑張ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

3年生 書写の授業

画像1
3年生は書写の学習で、「力」という字を書きました。「おれ」や「はね」の筆づかいに気をつけて書くことができました。これまで習った筆使いも意識しながら、ゆっくり丁寧に取り組んでいました。

3年生 運動会の練習

画像1画像2
3年生は、運動会で「台風の目」と「80m走」に出場します。台風の目では、チーム一丸となって、どうすれば上手につなぐことができるのか自分たちで相談したり、試したりしています。80m走では、走順を確認し、実際に同じ組の人と走る練習をしました。全力で走ったり応援したり、とても生き生きと練習に励む様子が見られました。

3年生 拍にのってリズムをかんじとろう

画像1画像2
3年生は、音楽の学習で、手拍子でリズムを作る学習を行いました。タブレット端末を使い、色々なリズムを試したり、友達のリズムをグループで真似たりして、様々なリズムを感じ取ることができました。

10月なかまウィーク

画像1
画像2
画像3
 10月のなかまウィークでは、道徳「古いバケツ」での学習を通して、男女平等について考えました。男女に分かれて掃除をするよりはみんなで掃除をしたほうがよいこと、男だから・女だからと分けなくても男女協力できることがたくさんあること、などを学びました。
 これからも男女仲良く学校生活を送ってほしいと思います。

【2年生】図画工作科「パタパタストロー」

画像1画像2
 2年生は、図画工作科で「パタパタストロー」の学習をしています。
 ストローを使って動く仕組みを作り、そこから発想を広げて作品を作っていきます。子どもたちは、仕組みを見て、「鳥の羽の動きみたい」や「魚が泳いでいるみたい」など、様々なものに見立て、楽しそうに作品作りに取り組んでいました。
 どんな作品が出来上がるのか楽しみです。

【2年生】なかまウィーク「・・・らしさについて考えよう」

画像1
 今週はなかまウィークです。2年生は、『青いラジコンカーとお人形』というお話を教材にして、「・・・らしさについて考えよう」をめあてに学習をしました。
 「女の子なのに車が好きなんて変」や「青は男の色だよ」などと言われた登場人物の気持ちを考えることを通して、男女関係なく、好きなものは自由でいいことや、それぞれの個性を認め合うことが大切だということに気付いていました。
 振り返りでは、「男だから、女だからと言うのではなく、その人の好きなものを大切にしてあげる。」や、「一人一人好きなものや夢は自由でいい」という意見があり、子どもたちがよく考えていることがわかりました。

【2年生】さんすう かけ算(1)

画像1画像2画像3
「クラスのみんなで5のだんを言えるようにれんしゅうしよう」という目標をたてて、学習に取り組みました。一人一人が集中して取り組むことができました。
自分の考えをノートに書いたり、友達に伝えたりすることも上手になってきています。
もっともっと成長できるように、みんなで頑張っていきましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学校沿革

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp