京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up27
昨日:17
総数:410222
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】 CBTチャレンジ

 本日の3・4校時にCBTテストに取り組みました。音声を聞いてメモをとったり、問題文をよく読んでタイピングで解答したり、頑張っていました。普段行っているペーパーテストとはまた違う形式でしたが、練習した成果もありスムーズに取り組むことができました。
画像1
画像2

【1年生】玉入れをしました!

画像1
画像2
 体育科の学習で、玉入れをしました。初めてしたのですが、かごをめがけて工夫して投げていました。4つのかごに入った玉の数を合わせると、とてもたくさんで、「イェーイ!」と嬉しそうでした。友だちと協力して、さらに玉が入るように練習していきます。

【2年生】朝の読み聞かせ

うめっこブックスのみなさんに、朝の時間に読み聞かせをしていただきました。
声色を変えたりや問いかけも入れたりしながらの絵本に、子どもたちも釘付けでした。
画像1

【2年生】こころの学習「こころのお天気」

今日はスクールカウンセラーの先生と、「こころのお天気」について学習しました。
外に干されている洗濯物になりきって動いたり、イラストの天気のときはどんな気持ちになるかを考えたりしました。みんな真剣に、自分の心と向き合うことができた時間でした。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 算数科 「面積」

画像1
画像2
画像3
 2組の学習の様子です。

【4年生】 算数科 「面積」

 広さを求めたり比べたりする学習です。公式をもとに、複雑な形の面積を求めたり、求め方について友だちに説明したり、頑張っています。

 写真は1組の学習の様子です。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 体育科 「高とび」

画像1
画像2
画像3
 「高とび」の学習を行っています。準備と片付けも、子どもたち自身が力を合わせて行っています。大きいもの、重いものが多いのですが、安全に気を付けながら一生懸命活動しています。

 記録を伸ばせるように、頑張っていきましょう!

令和6年度 京都市幼児・児童・生徒作品展 姉妹都市交歓作品展 校内掲示中です

画像1
 先日の姉妹都市交歓作品展で展示された3〜6年生の毛筆書写の作品を、2階 図工室前の掲示板で紹介しています。友だちの作品を見て、今後の自分の学びに生かせるといいですね。

 保護者の皆様も、ご来校の際にはぜひご覧ください。

【4年生】 理科 「ヒトの体のつくりと運動」

画像1
画像2
画像3
 調べたことをロイロノートの思考ツールを使ってまとめていきます。タイピングも少しずつ上手になってきましたね。

【4年生】 国語科・書写 「ひらがなの筆使い」 〜はす〜

 1組の学習の様子です。こちらのクラスも、ひらがなの柔らかい感じを出すのにやや苦戦しながらも、どうしたらうまく書けるか考えながら、一生懸命書くことができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp