京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:17
総数:410195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

花背山の家だより10

画像1
画像2
画像3
2日目の活動に備えて、朝からしっかり食べていますよ!

金曜日は読み聞かせ

読み聞かせボランティア、うめっこブックスさんによる、朝の読み聞かせがありました!
絵本の世界に浸っている子どもたちの姿が素敵でした。
うめっこブックスのみなさん、ありがとうございました。
※来週、再来週は校外学習や体育学習発表会のため、読み聞かせはありません。
画像1

花背山の家だより9

画像1
画像2
おはようございます!
同時期に山の家を利用している学校と合同で、朝のつどいをしています。
今日も一日元気に活動を楽しみましょう!

【4年生】 算数科 「面積」

 2組の学習の様子です。

 「ミニホワイトボードは、1平方メートルよりちょっと小さいな。」
 「じゃあ、大きいホワイトボードは?」
 「3枚繋げても足りない・・・!」

 こちらのクラスでも、協力しながら様々な発見をしていました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 算数科 「面積」

画像1
画像2
画像3
 面積の学習をする中で出てくる「1平方メートル」。1m×1mで求められるということは分かりましたが、実際にどれくらいの大きさなのだろう?という疑問が出てきました。そこで、新聞紙を使って実際に1平方メートルの大きさの紙を作ってみました。

 「1平方メートルって意外と大きいんやなー!」
 「○○と比べて見たらどうやろ。」
 「2枚繋げるとどうかな〜?」

 頭の中で理解するだけでなく、実際に大きさを体感することで、また新たな発見があったようです。写真は1組の学習の様子です。

【4年生】 図画工作科 「パーランクーを作ろう」

画像1
画像2
画像3
 体育科の学習で取り組んでいる「沖縄民謡 エイサー」。11月の体育学習発表会で披露する予定です。その時に手に持って踊る小太鼓「パーランクー」をうちわとペットボトルを使って手作りしました。白い画用紙に赤い縁取りをすると、パーランクーらしくなりました。持って踊るのが楽しみですね。

【1年生】こころのてんき

画像1
画像2
 ともだちの日の学習で、「こころのてんき」についてスクールカウンセラーの先生と学習しました。今の気持ちをお天気で表すと?と聞かれて、悩みながら、晴れや曇り、台風などの絵の前に並んでいました。気持ちを体で表現してみる活動のときには、寝転んだり、ジャンプしたり、イヤイヤとポーズしたり、素直な子どもたちの様子がすてきだなと思いました。どんな気持ちがあってもよくて、自分で今の気持ちはこんな気持ちとわかることが大切なのだと学びましたね。みんなの「こころのてんき」をまた教えてね!

花背山の家だより8

画像1
日中のプログラムを終え、夕食です。
たくさん動いたのでモリモリ食べているようです。

花背山の家だより7

チームワークでスコアオリエンテーリングを楽しんでいます!
画像1
画像2

花背山の家だより6

画像1
画像2
冒険の森の次はスコアオリエンテーリングです。

グループで協力してポイントをクリアしていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp