京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up27
昨日:100
総数:411212
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

明日の運動会について

明日は運動会です。
天候がはっきりしませんが、実施する予定です。

ただし、天候によっては進行を早めたり、順番を入れ替えたりすることがあります。場合によっては、団体演技をすべて先におこなう可能性もあります。ご了承いただけたらと思います。

明日の朝7時30分頃に、実施についてホームページに掲載する予定です。よろしくお願いいたします。

学校運営協議会理事会(10月16日)

◎日時 令和6年10月16日(水) 午後7時30分〜
◎場所 乾隆小学校 和室

今年度2回目の学校運営協議会理事会を行いました。
今回の理事会では、前期末に行った「学校評価アンケート」の結果とその分析について説明をさせていただきました。貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。後期からの学校教育活動に活かしていきたいと思います。
12月6日には、学校運営協議会の全体会を予定しています。詳細については後日お知らせいたしますが、ご予定いただければうれしいです。
画像1
画像2

4年生 学習の様子(2)(10月16日)

その後、ミョウバンを入れて、しばらく待つと…。
きれいな黄色に染まりました。輪ゴムをほどくと、いろいろな模様があらわれました。自分だけの、とっておきのハンカチのできあがりです。
普段捨ててしまうようなものでも、それを生かした使い方があることを体験する機会になりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(1)(10月16日)

4年生は、総合的な学習の時間「環境について考えよう」の学習をしています。

今日は、給食室から出たたまねぎの皮を利用し、染物体験をしました。袋に入った山盛りのたまねぎの皮を煮出すためにパックに詰めていきます。次に、たまねぎの皮を煮出していきます。だんだんと、お鍋の中のお湯の色がオレンジ色に染まっていきます。そして、お鍋の中に輪ゴムで絞っておいたガーゼハンカチを入れます。
画像1
画像2
画像3

3・4年生 学習の様子(2)(10月16日)

運動会の「合同リレー」に向けて練習をしています。
今日は、チームのメンバーと協力して、バトンバスを工夫していました。
画像1
画像2
画像3

3・4年生 学習の様子(1)(10月16日)

3・4年生は、運動会に向けた練習に取り組んでいます。
3・4校時に、すべての種目を本番のように通す「リハーサル」を行いました。団体演技の練習では、鳴子をもって大きな演技を心掛けました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(1)(10月16日)

2年生は、80メートル走です。距離も少し長くなり、カーブも気をつけて走っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(10月16日)

徒競走の様子です。1年生は、50メートルをまっすぐゴールに向かって走ります。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 学習の様子(2)(10月16日)

団体競技のリレーからの玉入れでは、子どもたちが一生懸命走ったり、投げたりしていました。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 学習の様子(1)(10月16日)

1・2年生は、運動会に向けた練習に取り組んでいます。

今日は、すべての種目を本番と同じように通す、リハーサルを行いました。団体演技では、子どもたちが可愛らしく踊っていました。子どもたちも、本番に向けて気持ちが高まってきているようです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp