京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up3
昨日:66
総数:673012
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

空気でっぽう!

画像1
画像2
 理科の学習で、とじこめた空気の性質について調べています。普段使っている空気を閉じ込めている道具(タイヤやボールなど)について話し合ったり、空気でっぽうを使って遊んだりする中で、空気の動きについてたくさんの気づきがありました。

誕生日会をしました!

画像1画像2
8月生まれの友だちの誕生日会をしました!
コーラと水が入れ替わるマジックやティッシュが消えるマジックを見て、大興奮でした!!

3年生 国語科「こんな係がクラスにほしい」

クラスのみんながもっと仲良くなったり、楽しんだりできる係を作るために話し合いをしました。「対話の練習」を意識して、学習を進めていました。
画像1

【2年生】1学期終業式

画像1
 今日は1学期の終業式でした。2年生は、教室からオンラインでの参加となりましたが、よい姿勢で校長先生の話を聞くことができました。
 明日から楽しみにしていた夏休みが始まります。夏休みも一人一人がめあてをもって、少しでも成長できるように過ごしてほしいです。安全と健康に気をつけて、楽しい夏休みにしてくださいね!

なつとともだち☆1年生の様子☆

なつやすみになりました。
1ねんせいのみなさん、なつとなかよくすごしていますか。

なつやすみにはいるまえ、せいかつかで「なつとともだち」をがくしゅうしました。

なつにげんきいっぱいなくさやはなで、オオバコずもうをしたり、ささぶねをつくったり、しろつめくさをあんだりして あそびましたね。

なつやすみは、たくさんじかんがあります。

ぜひおうちでも、あついなつとあそんで、なつとなかよくなってくださいね☆

画像1画像2画像3

3年生 7月なかまウィーク

 3年生は、7月のなかまウィークで「おとなりの国」である韓国・朝鮮について学習しました。チマチョゴリやキムチ、ハングル文字など、おとなりの国について子どもたちが知っていることを話し合っていました。また、ユンノリというゲームを実施すると、「かけ声があって楽しい!」「日本のすごろくみたい!」という声が聞こえてきました。
画像1画像2

【学活】いろいろな国のことを知ろう

画像1
 なかまウィークでは、「いろいろな国のことを知ろう」をしました。いろいろな国の『こんにちは』『ありがとう』を聞き,知っている言葉だったり、初めての言語に触れたりしました。知っている言葉を聞くと、動画資料に復唱する形で、元気に話す様子が見られました。
 また、いろいろな国の遊びを知る取り組みの一環として、モルックという遊びに挑戦しました。子どもたちは、高い点数を目指し、狙いをすまして投げていました。

ありがとうございました

12日(金)、会社の研修として、新入社員の皆さんが学校をきれいにしてくださいました。
雨が多いこの時期、溝の水が流れにくくなっていましたが、とても重い蓋を開けて、溜まった泥や木の根を取り除いていただきました。
時折雨が降る蒸し暑い中、本当にありがとうございました。

会社も学校も、環境がとても大切です。環境を美しく整えることは、落ち着いて学んだり安全に過ごしたりすることと深くかかわっています。
これからも子どもたちと一緒に、学校をきれいにしていきたいと思います。
画像1

3年生 書写の授業

画像1
 3年生は書写の授業で、たて画や横画の筆使いに気をつけて書くことに取り組んでいます。なかなか思うように書けず苦戦する一方で、字を書くことの楽しさも実感している様子が見られました。

7月のなかまウィーク☆1年生の様子☆

今月のなかまウィークは「おとなりのくにについて しろう」でした。


おとなりの国、韓国はどんな国なのか、みんなで写真や映像を見て学びました。

食べ物やお祭り、服装や言葉など、日本のものと比べながら興味深く学習することができました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学校沿革

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp