京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/09
本日:count up1
昨日:19
総数:372505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

10/2(水) 4年生

画像1画像2
 社会科では、自然災害に関わる学習を振り返り、「公助」「自助」「共助」という考え方に迫りました。
 理科では、とじこめた水をおすとどうなるか?を予想し、確かめ方を考えました。空気について考えた学習も生かす様子が見られます。

10/2(水) 3組

画像1
 朝の時間には、みんなで当番活動の確認をします。お互いの役割を知り、声をかけあって活動します。

10/2(水) 3年生

画像1
 国語科「ちいちゃんのかげおくり」の学習では、ちいちゃんの行動に着目して場面を読み取りました。
 理科では、遮光板で太陽を見たり、影のでき方を確かめたりしました。遮光板の使い方もしっかり学習しました。

10/2(水) 2年生

画像1
 図書館では、熱心に本を探し、興味深そうに読む姿が見られました。本の貸し借りも慣れたものです。
 算数科では、順に足したり、まとめて足したりする計算の仕方を振り返りました。

10/2(水) 1年生

画像1
 運動会に向けての練習も大詰めです。演技も整列も上手になっています。

10/1(火) 運動会リハーサル

画像1
画像2
画像3
 好天の中、運動会のリハーサルを全校で行いました。まだまだ暑い中でしたが、前向きに取り組む姿勢が素敵でした。
 開閉会式の動きや流れ、全校ダンス、エール交換や応援合戦、第一種目の動きなど、みんながてきぱきと行動できたので、予定通りに進めることができました。これは素晴らしいことだと感じます。また、高学年、特に6年生の動きはみんなを引っ張るよいモデルとなりました。6年生や5年生の姿勢は下級生たちにも波及するので、とても心強いです。本番がますます楽しみです♪どうぞご期待ください。

9/30(月) 6年生

画像1
 週末は運動会です。練習にも気持ちがこもります。真剣な表情、かっこいいです。

9/30(月) 5年生

画像1画像2
 国語科では「方言と共通語」の学習です。クイズ形式で様々な地方の方言に触れました。
 算数科では、約数を使って問題を解きました。友だちの意見も参考にしながら考えました。

9/30(月) 4年生

画像1画像2
 理科では「とじこめた水をおすと、水はどうなるのだろうか」というめあてで学習しました。空気の時と比べながら考え、実験で確かめました。
 社会科では実際の自然災害の様子やその際の取組の様子を画像で視聴し、これまで学習してきたことを踏まえて、自分たちにもできそうなことを考えました。

9/30(月) 3組

画像1
 みんなが揃いました。4人で、手紙の書き方を学習しました。手紙のねらいに応じた書き方を意識して書きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

紫野小学校の約束

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp