京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up6
昨日:47
総数:372424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

10/8(火) 3組

画像1画像2画像3
 交流学習で生活科や体育科に取り組んだり、教室での課題別学習で家庭科に取り組んだり。今日もみんながんばっています。

10/8(火) 3年生

画像1
 運動会の練習です。これまでがんばったかいもあり、みんな堂々としています。今週末はしっかり成果をご覧いただけると思います!

10/8(火) 2年生

画像1
 育てたポップコーンでパーティーです♪火を通すと、おいしそうな香りとともに、みんなの笑顔があふれました。職員室にもお裾分けをいただきました。とってもおいしかったです。ごちそうさまでした!

10/8(火) 1年生

画像1画像2
 算数科では、くり上がりのあるたし算の練習中です。いくつといくつ、を意識して計算に取り組みます。
 国語科では「くじらぐも」の学習。一緒に空を飛びたいな…一緒に遊びたいな…と、お話の世界に入り込んで物語を味わいます。

10/7(月) 10月の朝会

画像1
 10月の朝会を行いました。運動会は今週末に延期になりましたが、当日までがんばろう!と改めて確認しました。
 児童朝会では、たくさんのお知らせがありましたが、しっかり話を聞くことができました。本部委員会では、引き続きふわふわことばを大事にしていこう!と呼びかけてくれました。しっかりと実態をとらえて取り組む姿、さすがです。給食委員会からは、完食の表彰がありました。今後のいいモチベーションにつながります。

10/7(月) 6年生

画像1画像2画像3
 図画工作科では、端末上でお話の絵の作品鑑賞・感想交流を行いました。友だちの作品をじっくり見て、たくさんのいいところに気づいて交流しました。
 家庭科ではナップザックの制作。これまでの学習の積み重ねを生かして手際よく作業を進め、完成です。修学旅行で大活躍してくれること間違いなしです。

10/7(月) 5年生

画像1
 算数科では「通分」の学習です。分数の分母をそろえ、考えやすくしたり計算しやすくしたりします。上手に扱えるようになると、この先ずっと便利です。
 また、視力検査も行いました。しっかり見えましたか?自分の見え方を知っておくことは大事ですね。終わった人から、それぞれの課題に取り組みました。

10/7(月) 4年生

画像1画像2
 理科や社会科のテストに臨みました。テスト前には振り返り。テストができたらしっかり見直しをして、提出。そのあとは端末で学習です。静かに、スムーズに活動できています。さすが4年生。

10/7(月) 3組

画像1画像2
 育てている作物の水やりや観察です。成長の様子を確認するとともに、しっかりお世話もできました。

10/7(月) 3年生

画像1
 外国語の時間に、他の言葉も学習しました。中国からのお友だちが来られていたので、少し中国語を教えてもらいました。同じことを表す言葉が違うことに、改めて感心した様子。よい国際交流・国際理解の場となりました。
 算数科では、「1kgってどれくらいだろう?」と、砂場の砂を使って体感しました。これくらいかな…もう少しかな…とペアで考えます。袋に入れたあとは、はかりを使って答え合わせ。盛り上がりながら、1kgの量感を学びました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

紫野小学校の約束

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp