![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:31 総数:410229 |
【5年生】家庭科「持続可能な社会へ 物やお金の使い方」(1組)![]() ![]() 買い物のどの場面で売買契約が成立するのかをグループで話し合いました。 買う人、売る人両者が合意すれば、(買う人「これください。」売る人「はい、〇〇円です。」という場面)売買契約が成立するということを知り、予想していなかった答えに子どもたちも驚きだったようです。 次の学習では、買い物をするときに気を付けることについて学んでいきます。 【5年生】外国語「Who is this?」![]() ![]() 身近な人を一生懸命紹介する姿、「Great!」などと反応しながら共感的に聞く姿、どの姿も素敵でした。 【5年生】国語科「たずねびと」![]() ![]() 戦争を題材にした物語で、物語の全体像を想像し、考えたことを伝え合うことをめあてとして学習を進めています。 今回は、全文が書かれたシートを利用し、疑問に思うこと、心情の変化、表現の効果などを言葉に着目しながら探し、線をひいたり、自分の考えを書き込んだりしました。集中しながら黙々と学習に向かう姿が見られました。 【4年生】 国語科 「ごんぎつね」
物語に出てくる登場人物の気持ちの変化を読み取り、感想を交流し合うことをめあてに学習しています。まずは、物語を読み、「どんな登場人物が出てくるのか」「どんな場面があるのか」などを確かめました。
昔の物語なので、現代ではなじみのないものや言葉も多く出てきます。少しでも時代背景を理解して、「ごんぎつね」の世界に入りこんで考えを深められたらいいなと思います。 ![]() ![]() 【4年生】 算数科 「式と計算の順じょ」![]() ![]() 【4年生】 体育科 「民よう」![]() ![]() 【4年生】 社会科 「47都道府県の場所を確認しよう」
来週実施するテストに向けて、復習をしました。完璧に覚えたと思っていても、時間が経ってしまって忘れているところがあるかもしれませんね。苦手な所を中心に確かめていきましょう。
![]() ![]() 【4年生】 図画工作科 「言葉から色・形」![]() ![]() 【6年生】ともだちの日 「心について知ろう」
スクールカウンセラーの先生から、ストレスを感じた時の対処の仕方についてお話を聞きました。
ストレスに対する反応として、「体に現れる」「心に現れる」「行動に現れる」の3つのパターンがあるということを知りました。アンケート形式で、自分はどのタイプかを考えた後、ストレスの対処の仕方について知りました。「自分の好きなことをする」「運動をする」「周りの人に話す」など、たくさんの対処の仕方をもっておくとよいということが分かりました。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】家庭科「思いを形に 生活を豊かに」
トートバッグづくりをしています。しつけをした後、わきの部分をミシンで縫いました。ミシンの使い方の手順を思い出しながら、丁寧に縫うことができました。次の時間は、取り出し口を縫います。
![]() ![]() |
|