京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up24
昨日:17
総数:410219
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

道徳 「その思い受けついで」

 今日は、「その思い受けついで」というお話を通して、命を大切にすることについて考えました。
 命を大切にするとは、「前向きに生きる」ことや「感謝しながら生きる」ということではないかという意見が出ました。学んだことを生活に生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

【2年生】リズムあそび(2)

体育科では、体育学習発表会に向けてリズムあそびをしています。
お手本に合わせて、上手に動けるように練習をがんばっています。
画像1
画像2
画像3

【2年生】かけ算(3)

かけ算は、それぞれの段の答えの決まりを見つけています。
グループごとに話し合うのもかなり上手になってきました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】きれいに字を書こう

書写の時間には「落ち着いてきれいに字を書こう」というめあてでがんばっています。
今日は、画の長さに着目して漢字を練習しました。
みんな丁寧に書くことができていました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】道徳 すれちがい

画像1
画像2
広い心で相手の立場を大切にし、受け入れるには、どのような考えや思いをもてばよいのだろうか、話し合いました。

【5年生】宿泊学習 花背山の家に向けて

画像1
画像2
花背山の家に向けて準備を進めています。各係に分かれて、リーダーシップを意識しながら活動しています。自分だけでなく、学年全員が楽しい気持ちになるように、仲間のことを考えながら活動を進めていきます。

1枚目・2枚目…レクリエーション係の出し物決め・司会進行・言葉思案中の様子

【5年生】宿泊学習 花背山の家に向けて

画像1
画像2
画像3
花背山の家に向けて準備を進めています。各係に分かれて、リーダーシップを意識しながら活動しています。自分だけでなく、学年全員が楽しい気持ちになるように、仲間のことを考えながら活動を進めていきます。

1枚目 リーダーの司会進行・言葉の練習
2枚目 梅小路小学校 校旗づくり
3枚目 食事時のテーブル札づくり
の様子です。

【5年生】国語 たずねびと

画像1
待ちに待った、学年座談会!
疑問に思ったことや心に残ったこと、物語の全体像にせまる話し合いを行いました。
1・2組で、交流することで、考えの幅が広がりました。

5年読み聞かせ

画像1
27日(金)の読書タイムに、読み聞かせボランティアの方に、本の読み聞かせをしていただきました。
絵本の絵に注目して、絵の表現を楽しみながら、物語を聞きました。とてもすてきな時間でした。

【2年生】係活動が始まりました

2学期も係活動をがんばっています。
クラスをもっと楽しくするために、友達と協力して休み時間もがんばっています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp