9/27(金) 3組
交流学級の学習でも、教室での課題別学習でも、よく考えたり丁寧に取り組んだりしている姿がたくさん見られます。
【学校の様子】 2024-09-27 11:32 up!
9/27(金) 2年生
国語科では、読書に親しみ、感想文を書きます。題名はどうしようか、どんな順に文を書けばよいか、と書き方も学んでいます。
【学校の様子】 2024-09-27 11:31 up!
9/27(金) 1年生
算数科「なんじ なんじはん」では、時計の学習をしています。針の位置をしっかりと確認しながら、時計を読みます。
国語科ではカタカナの学習を積み重ねています。入学から、たくさんの文字を身につけてきました。
【学校の様子】 2024-09-27 11:29 up!
9/26(木) 6年生
紫野タイムで、京都市総合企画局よりゲストティーチャーの方に来校いただきました。ここまで学習してきたこと、今考えていることなどをプレゼンし、よりよい取組になるようアドバイスをいただきました。真剣な表情で、自分事として取り組む姿が頼もしいです。
【学校の様子】 2024-09-26 12:12 up!
9/26(木) 5年生
漢字の学習では、ただ文字を覚えるだけでなく、意味を考えたり、部首について学んだり、丁寧に書いたり…。漢字を通して学びを深めます。
道徳では「森の絵」というお話を通して、仕事への取り組み方や、集団の中で自分に何ができるか、について考えました。
【学校の様子】 2024-09-26 12:08 up!
9/26(木) 4年生
国語科「ごんぎつね」の学習です。ごん、兵十、どちらの気持ちも考えることで、お話が伝えたいことに迫ります。様々な見方、考え方があることに触れ、話合いを通して自分の考えもさらに深まります。
【学校の様子】 2024-09-26 12:05 up!
9/26(木) 3組
あしあと検定を行いました。ノートを見てもらうとき、頑張ったポイントのアピールもできました。
【学校の様子】 2024-09-26 12:02 up!
9/26(木) 3年生
社会科「工場で作られるもの」の学習では、生八つ橋をどのように作っているかを調べ、まとめたことを友だちと交流しました。
算数科では単元のテストです。とっても集中して取り組むことができました。
【学校の様子】 2024-09-26 12:00 up!
9/26(木) 2年生
運動会の練習の様子です。一生懸命取り組む姿がすてきです。ダンスの身振り手振りも大きくなり、本番も楽しみです!
【学校の様子】 2024-09-26 11:58 up!
9/26(木) 1年生
初めてのあしあと検定に臨みました。ドキドキしながら、ノートを見てもらいました。みんながんばっていて、素敵なノートでした。待っている間は、静かにカタカナの練習をがんばることができました。
【学校の様子】 2024-09-26 11:56 up!