![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:45 総数:410027 |
【2年生】毎日の学習をがんばっています
2学期も2週目になりました。毎日暑い中ですが、子どもたちは毎日学習をがんばっています。書写の時間ではお手本をよく見て、1つの文字に集中して、一画一画丁寧に取り組むことができていました。
![]() 【6年生】音楽科 「いろいろな音のひぎきを味わおう」
「ラバーズ・コンチェルト」をグループで演奏しています。自分のパートはもちろん友だちのパートにも耳を傾け、アドバイスしながら演奏していました。今日は「速さ」をグループで意識して演奏していました。
![]() ![]() ![]() 【5年生】理科 「水溶液の性質」
色のついていない水溶液は、どのように区別すればいいのかについて考えました。蒸発させてにおいをかいだり、見て確かめたりしました。
どのグループも、安全に気を付けて実験を行っていました。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】 体育科 「民よう」
沖縄民謡の「エイサー」の学習を行っています。小グループに分かれて、教え合いながら上達を目指しました。少しずつ動きが揃ってきています!
![]() ![]() ![]() 【4年生】 音楽科 「せんりつのとくちょうを感じ取ろう」![]() ![]() ![]() 「ゆかいに歩けば」という曲を通して、スタッカートの時はどのように歌えばよいのか考えました。また、一学期に学習した楽曲も少し復習しました。 【4年生】 「ジュニア京都検定」のテキストブックを配布しました![]() ![]() 子どもたちに配布すると、 「あっ、このお祭り知ってる!」 「ここ行ったことあるよ。」 「社会で学習する疎水も載ってるわ!」 と、口々に気付いたことを話していました。 本日、一度ご家庭に持ち帰っています。お家でも話題にしていただけると嬉しいです。 【1年生】はじめてのけんばんハーモニカ!![]() ![]() ![]() 【5年生】身体計測![]() ![]() 夏休みの間に身長がぐんと伸びている子もいて、自分たちの成長を喜んでいる姿が見られました。養護教諭からは、「心臓」についてのお話があり、心臓の役割や睡眠が心臓の動きに大きく関わっていることなどについて知ることができました。 【6年生】身体計測
初めに、睡眠と心臓の働きについて、養護教諭の先生からお話を聞きました。生まれてから休むことなく動いて、血液を全身に送ってくれている心臓。しっかりと睡眠を取って、これからもしっかりと動いてくれるようにしたいですね。実際に心臓の音も聞きました。
その後、身体計測をしました。夏休みの間にみんなすくすくと成長していました! ![]() ![]() ![]() 【2年生】小さな友だちのまとめ
生活科では、1学期に行った「小さな友だち」のまとめをしています。画用紙に自分で書いた観察カードや作文を貼ったり、表紙に友達の絵を書いたりしてオリジナルの本を作っています。「次は別の友達を育ててみたい。」「またみんなで友達を探しに行きたい。」と意欲にあふれていました。
![]() ![]() |
|