![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:45 総数:410006 |
【2年生】ひっさんゲーム
算数科の学習では、筆算の練習をがんばっています。
今日はタブレットで「ひっさんゲーム」をしました。合計した数が大きくなった方の勝ち、ということで2人組で何度も計算して楽しく活動することができました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】なかまのことばとかん字
また、別の時間の国語科の学習では、なかまのことばということで「天気」や「お金」などの言葉をたくさん集めました。ペアワークも、活発に意見を出して話し合うことができていました。
![]() ![]() 【2年生】身の回りのものを見つけよう
国語科の学習で、学校の中でみんなが分かりやすいように、つけられているマークを探しました。「写真を13枚もとれた。」「たくさん見つけたよ。」と、たくさん見つけることができました。
![]() ![]() ![]() 【5年生】家庭科「持続可能な社会へ 物やお金の使い方」(2組)![]() ![]() 画像は2組の様子です。 【5年生】家庭科「持続可能な社会へ 物やお金の使い方」(1組)![]() ![]() 今回は、自分たちがどのように物と関わっているか、消費者としてどのような役割を果たすべきかなどについて考えました。 また、物を手に入れる方法は、買うだけではなく、作ったり、借りたりするなどの方法もあると知り、いろいろな方法があることに驚いている子どもたちも多くいました。 【5年生】社会科「これからの食料生産とわたしたち」![]() 今日は、食料生産の課題について話し合い、学習問題をつくりました。 前の学習を関連付けたり、自分の知っている知識から考えたりしながら、今日の食料生産の課題について、活発に話し合うことができました。 これから、日本の食料生産をどのように進めたらいいのかを考えていきます。 【2年生】校内のマークや表示さがし![]() ![]() ![]() 「赤で書かれていると、注意や禁止の意味だと思う。」 「パトカーが描いてあったら、『この場所は安心ですよ』という意味。」 「英語で書いてあっても、絵やマーク、色で分かるようになっている。」 「大事なことは、大きく、太くなっている。」 など、教室で出た意見を生かして、校内にもそういったマークや表示がないか探検に出かけました。トイレや電気のスイッチなど、普段何気なく見たり使ったりしている所にも、色々な工夫がされていることに気づくことができました。 【2年生】外国語活動 〜サラダで元気〜![]() ![]() どの子も、野菜の言い方には慣れて、積極的に英語でのやり取りを楽しんでいました。 お店役の友達に「 How many? 」と聞かれると、1年生で学習した数の言い方や「 〜please. 」の表現を使って、欲しい個数を伝えることもできていました。 【5年生】理科 ヒトのたんじょう![]() ![]() 「ヒトは母親の体内で、どのように育って誕生するのだろうか」という学習問題を立て、たくさん予想を広げました。赤ちゃんは母親の体内でどのようにしているのか、絵、言葉、体で表現しながら交流していました。 【5年生】パワーアップタイム![]() |
|