京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up35
昨日:22
総数:339278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高温の日が続いています。水分補給をこまめにし、熱中症対策を!!

よつば学級 音楽

 音楽の学習で手拍子リレーをしました。輪になって、「速く」「ゆっくり」など順番に手をたたいてリレーをすることができました。
 鑑賞の学習では、曲を聴いて「ここはわくわくする」「ここは悲しそう」など、曲のイメージを言葉で伝えることができました。
画像1

2年生活科 「あそんで ためして くふうして」

画像1画像2
身の回りの素材を見て、どんなことができるか試して遊びました。ころがしたり、つんだり、はじいたり・・・友達といろんなアイデアを出し合いながら、楽しい遊びを発見していました。

【5年生】体育「走りはばとび」

画像1
画像2
体育では「走りはばとび」の学習がスタートしました。
動画を見たり、5年生の平均を見たりして、自分の目指す距離を設定し、挑戦しています。

助走の距離の長さを意識したり、手足の動かし方を意識したりして友達と話し合いながら学習を進めています。


8月29日 今日の給食

画像1
今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・高野どうふのそぼろ煮
・だいこん葉とじゃこのいためもの

「だいこん葉とじゃこのいためもの」に使われている「しらすぼし」は、いわしの稚魚を塩水でゆでたものを広げて、日光に当てて乾燥させたものです。「じゃこ」とも言います。
カルシウムやビタミンDが多く含まれているため、骨や歯を作るはたらきがあります。

8月28日 今日の給食

今日の献立
・ごはん
・牛乳
・さばのつけ焼き
・切干大根の三杯酢
・かぼちゃのみそ汁

今日の「かぼちゃのみそ汁」は、京都市右京区の京北地域で作られた「京北みそ」が使われています。
「かぼちゃ」は、夏にとれる野菜です。かぼちゃに含まれる「カロテン」には、のどや鼻の粘膜がを強くして、風邪などのウイルスで体を守ってくれます。
「サバのつけ焼き」は、スチームコンベクションで調理しました。
味がしみこんだサバは、ごはんによくあいました。

8月28日 今日の給食

今日の献立
・ごはん
・牛乳
・さばのつけ焼き
・切干大根の三杯酢
・かぼちゃのみそ汁

今日の「かぼちゃのみそ汁」は、京都市右京区の京北地域で作られた「京北みそ」が使われています。
「かぼちゃ」は、夏にとれる野菜です。かぼちゃに含まれる「カロテン」には、のどや鼻の粘膜がを強くして、風邪などのウイルスで体を守ってくれます。
「サバのつけ焼き」は、スチームコンベクションで調理しました。
味がしみこんだサバは、ごはんによくあいました。

3年い組だより

 今日から2学期がスタートしました!子どもたちに会えるのを楽しみにしていたので、久しぶりに顔が見られて、たくさん話を聞かせてくれて嬉しかったです!
 今日は、始業式の後、宿題を集めたり、夏休みの話を伝え合ったり、2学期の目標を決めたり、新しい教科書を配ったり…。やることは盛沢山でしたが、色々お話しながらみんなで楽しく過ごしました。明日からは、新しい学習が少しずつスタートします。頑張りましょう!
 2学期は、運動会や学習発表会など、行事もたくさんあります。一日一日を大切に、子どもたちと楽しく学び、ともに成長していけるよう尽力しますので、2学期もどうぞよろしくお願いいたします!
画像1

8月26日 今日の給食

画像1
今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・春雨スープ
・ガパオ風ライスの具

今日から、新学期のスタートです。久しぶりに見る子どもたちは、少したくましくなったような・・・
2学期は、多くの学校行事があります。子どもたちの成長が楽しみです。

ガパオライスは、タイでよく食べられている料理のひとつです。
鶏肉や豚肉と香りのよいバジルを炒めたものをごはんの上にのせて食べます。
今日の「ガパオ風ライスの具」は、豚ひき肉や野菜をいため、砂糖・ウスターソース・しょうゆ・カレー粉で味をつけました。
最後にバジルを加えて、香りよく仕上げました。

8月20日の学校

 夏休み中に改修工事が進み、廊下と階段の床材が貼終わりました。
 階ごとに色が違います。何階が何色か分かりますか?

8月20日の学校

画像1
画像2
画像3
 夏休み中に改修工事が進み、廊下と階段の床材が貼終わりました。
 階ごとに色が違います。何階が何色か分かりますか?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp