京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up12
昨日:17
総数:711771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

3年 国語 本で知ったことをクイズにしよう

 国語の学習では、図鑑や読み物などからオリジナルのクイズを作る学習をしています。図書室の本を探して、友達と協力もしながら制作を進めています。
画像1
画像2
画像3

【2年生】運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 2学期が始まって一週間。まだまだ暑い日が続いていますが,子ども達は,運動会に向けて,「1年生の時の自分を超えよう。」「見る人に元気が与えられるようなダンスにしよう。」ということで張り切っています。

【1年生】絵本を楽しもう

 にらめっこならぬ《こわめっこ》と,色々なおばけが出てくる絵本《あいうえおばけ》の読み聞かせをしました。《そうじきおばけ》《りぼんおばけ》が好きだという意見が多かったですが,どのお化けが印象的だったか,お子達にたずねてみてください。
画像1画像2

【1年生】はじめての鍵盤ハーモニカ

画像1
画像2
画像3
 音楽の時間に,はじめて鍵盤ハーモニカを使いました。用具の使い方や約束を確認した後実際に演奏してみました。高い音,低い音,強い音,弱い音…色々な吹き方を楽しんでいました。子ども達は「みんなでやって楽しかった。」「もっとやりたい。」と言いながら,大事そうに鍵盤ハーモニカを片付けていました。

ジョイントプログラム

画像1
画像2
 5・6年生のジョイントプログラムが始まっています。これまで学習してきたことを振り返る大切なテストです。テストの真剣な雰囲気はなかなかいいものです。

【1年生】色水あそび2

画像1
画像2
画像3
 緊張しながら作った大切な色水を使って,半紙を折って染めていきました。綿棒や割りばしを使って模様や文字もかいていきました。子ども達からは「本物のアサガオみたいな絵になった。」「自分で育てたアサガオを使って絵がかけたのが楽しかった。」という感想がきかれました。(夏休み中のお世話,種取り等色々ご協力ありがとうございました。)

【1年生】色水あそび1

画像1
画像2
 夏休み中も大切にお世話・観察をしてきたアサガオの花を使って,色水遊びをしました。花の入った袋に少量の水を入れた後,やさしく揉んで色水を作っていきました。

5年 国語科『かぼちゃのつるが』『われは草なり』

 言葉やリズムを味わい、様子を想像しながら音読を楽しんでいました。
 また、繰り返し使われている「はい上がり」「葉をひろげ」という言葉が何を表しているのかについても考え、話し合っていました。
画像1
画像2

運動会に向けて

画像1
画像2
 6年生にとっては小学校最後の運動会です。気持ちを高めていこうと、学年集会がありました。どんな運動会にしたいか、という問いに「思い出に残る運動会」「みんなでそろえて気持ちのよい運動会」「盛り上がる運動会」など意見が出てきました。どんな運動会になるのか楽しみです。演技もがんばってほしいです。

3年 算数 長さ

 算数の学習では、長さに関する学習を進めています。今日の学習では、巻尺の使い方を知り、実際に調べてみたい場所の長さを予想して、グループで協力して長さを確かめることができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp