6/17(月) 2年生
国語科では「スイミー」、算数科では「ひき算」の学習に取り組んでいます。また、生活科では植物(野菜)のお世話も頑張っています!
【学校の様子】 2024-06-17 14:48 up!
6/17(月) 1年生
国語科では「つぼみ」のお話を通して、説明文を読む学習です。「とい」の文と「こたえ」の文を見つけます。
【学校の様子】 2024-06-17 14:44 up!
夏季における学校教育活動の考え方につきまして
今週に入り、日中の気温がとても高くなってきました。熱中症予防や、子どもたちの安全面を考慮しまして、今後の学校教育活動等の考え方についてのお知らせをいたします。
リンク先の書類をご一読ください。
(すぐーるでも配信しております)
R6夏季における学校教育活動の考え方につきまして
【学校の様子】 2024-06-14 14:06 up!
6/14(金) 6年生
外国語の学習では、外国の方に日本のよさ・魅力を伝える学習の大詰めです。相手意識をもち、どんな表現で伝えるか、しっかりと考えました。
【学校の様子】 2024-06-14 14:03 up!
6/14(金) 5年生
家庭科では、青菜とジャガイモをゆでる調理実習を行いました。包丁などの使い方も、安全に気をつけて学習します。おいしくできましたよ♪
理科では顕微鏡でメダカの卵を観察しました。よ〜く見て、生命の神秘に感激しました。
【学校の様子】 2024-06-14 14:01 up!
6/14(金) 4年生
1年ぶりの水泳学習ですが、4年生ともなると、しっかりと話を聞き、よい心構えで学習に臨むことができています。
国語科では「一つの花」の感想や考えを端末でまとめました。図画工作科の作品鑑賞では、端末で写真を撮ってコメントを加えます。交流もしやすいですね。
【学校の様子】 2024-06-14 13:58 up!
6/14(金) 3組
今日は交流学習が多く、それぞれの交流学級・学年でがんばりました。3組の教室に戻ったときは少しほっこりしました。
【学校の様子】 2024-06-14 13:55 up!
6/14(金) 3年生
3年生になってはじめての水泳学習。まずは楽しんで水に慣れました。
また昨日からドッジボール大会も始まりました。今日は女の子。とても盛り上がる、ナイスゲームとなりました!
【学校の様子】 2024-06-14 13:53 up!
6/14(金) 2年生
2年生はまちたんけんに出かけました。暑かったのですが、とてもしっかりとたんけんできました。学校に戻ってから、しっかりと休憩と水分を取り、探検のふり返りをしました。
【学校の様子】 2024-06-14 13:51 up!
6/14(金) 1年生
国語科では、図書館で生き物の本を借り、その本をもとに「なんのしっぽかな」「なんのくちばしかな」「なんのつぼみかな」といったクイズをつくります。とても楽しそうな活動ですね。
算数科では、たしざんのカードを使って練習です。「いくつといくつ」の考え方、ずいぶん身についてきましたよ。
【学校の様子】 2024-06-14 13:49 up!