京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:47
総数:409692
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

令和6年度 京都市幼児・児童・生徒作品展 姉妹都市交歓作品展 校内掲示中です

画像1
 先日の姉妹都市交歓作品展で展示された3〜6年生の毛筆書写の作品を、2階 図工室前の掲示板で紹介しています。友だちの作品を見て、今後の自分の学びに生かせるといいですね。

 保護者の皆様も、ご来校の際にはぜひご覧ください。

【4年生】 理科 「ヒトの体のつくりと運動」

画像1
画像2
画像3
 調べたことをロイロノートの思考ツールを使ってまとめていきます。タイピングも少しずつ上手になってきましたね。

【4年生】 国語科・書写 「ひらがなの筆使い」 〜はす〜

 1組の学習の様子です。こちらのクラスも、ひらがなの柔らかい感じを出すのにやや苦戦しながらも、どうしたらうまく書けるか考えながら、一生懸命書くことができました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 国語科・書写 「ひらがなの筆使い」 〜はす〜

画像1
画像2
画像3
 「結び」の部分に気を付けながら「はす」の文字を書きました。ひらがな自体は1年生で学習しますが、毛筆で書くのは難しいですね。ですが、毛筆で形を整えて書けるようになると、他の筆記用具でも美しく書くことができます。

 それぞれの結びの特徴を考えて、ゆったりとした筆運びで書こうと頑張っていました。写真は2組の学習の様子です。

【4年生】 国語科 「ごんぎつね」

 初めて読んだ時の感想と、学習を行った後の感想を比べながら、クラス交流を行いました。ぜひ、新美南吉さんの他の物語にも親しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 理科 「ヒトの体のつくりと運動」

 人間の体のつくりはどうなっているのか、どのようにして体を動かしているのかを調べる学習です。模型を動かしたり、実際に自分の体を動かしてみたりしながら、骨や筋肉の動き方を学んでいます。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 CBTチャレンジに向けて

画像1
画像2
画像3
 今週11日(金)に、CBTチャレンジというタブレットPCで受けるテストに挑戦します。事前にIDやパスワードを確認し、解答方法に慣れるための練習を行いました。

【4年生】 国語科 「漢字を正しく使おう」

 同じ読み方をする異なる漢字、同じ漢字で異なる読み方をするもの、送りがなを正しく書くことなどについて学習しました。普段から意識して、正しく使えるように習慣づけていきましょうね。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 図画工作科 「言葉から色・形」

画像1
画像2
画像3
 学習の様子です。

【4年生】 図画工作科 「言葉から色・形」

 学習の様子です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp