京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:57
総数:374765
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

9/20(金) 学校のようす1

画像1
画像2
画像3
 1年生は、国語科「うみのかくれんぼ」の学習を積み重ねています。今日はみっつの生き物の記述を比べ、一番すごいと感じた生き物を選び、その理由も併せて交流しました。また生活科では、これまで育てたアサガオで色水づくりを行いました。むにむにとした感触を楽しみながら活動しました。

 2年生は図画工作科「色の見え方むげん大」の学習です。色セロハンを用いて、色の重なりや形を楽しみました。その作品は端末で写真に撮り、ロイロノートで交流しました。お友だちの作品のすてきなポイントにもたくさん気づきました。

 3年生は、音楽科で「ゆかいな木きん」を鍵盤ハーモニカやリコーダーで演奏しました。2拍子の拍にのってリズムを感じ取りながら演奏しました。また、運動会に向けた表現パートの練習もみんなで行いました。ノリノリで、しかも力強くメリハリのある表現がたくさん見られました。暑さのため、前半は少しでも涼しい教室で練習し、そのあと体育館で送風や換気を行いながら、全体の動きを意識して練習しました。

 3組も課題別学習や交流学習に大忙し。3組教室と交流教室を行き来しながら、顔つきもすっかりたくましくなっています。また、色々な学年の取組を自然と交流し、一緒に楽しむ姿も見られました。

9/19(木) 6年生

画像1
 社会科では、源頼朝がどのような政治を進めたのかを調べたり考えたりしました。幕府と武士の関係から、時代の様子に迫ります。
 家庭科では、洗濯に挑戦。力をあわせて臨みます。現代の洗濯機の便利さにも気づかされます。

9/19(木) 5年生

画像1画像2画像3
 社会科では、食の安心・安全への取組について、調べ学習を進めました。友だちと一緒に調べたり意見交流したりすることを通して学びを深めています。
 理科では「花から実へ」の単元のまとめテストに臨みました。しっかり考えて。。。学習したことを思い出しながら取り組みました。

9/19(木) 4年生

画像1画像2画像3
 社会科「自然災害からくらしを守る」の学習です。調べ学習で、公共の機関がどのような取組を行っているかを確かめました。
 理科では、空気でっぽうの玉をより飛ばす工夫を通してなぜそうなるかを考えることで、空気の特性に迫ります。

9/19(木) 3組

画像1
 交流学習や課題別学習など、今日も忙しくがんばっています。自分の見通しを自分なりにもって活動できている成長が頼もしいです。

9/19(木) 3年生

画像1画像2
 算数科ではあまりのあるわり算の文章題に取り組んでいます。図や線分図を用いて考えます。
 社会科では「工場で作られるもの」の学習です。調べたことを6コマまんがに表現します。

9/19(木) 2年生

画像1
 運動会に向けての練習の様子です。しっかりとお話を聞く姿勢、さすが2年生です。ダンスもかわいくかっこよく練習しています。

9/19(木) 1年生

画像1
 国語科「うみのかくれんぼ」の学習では、本文を読んでどこになにがかくれているのかを確かめ、ワークシートにまとめました。また漢字の学習も始まりました。とても丁寧に、慎重に書きました。

9/18(水) 学校のようす

画像1
画像2
画像3
 今日も暑い日となりました。引き続き体調管理、安全には十分ご注意ください。
 運動会に向けての取組、通常の教科学習、テスト等々・・・。みんなが前向きに取り組む姿を見られることは大変嬉しいことです。ステキな子どもたちです。
 6校時には3年生の体育科「ポートボール」の学習の様子を教員みんなで参観し、授業力向上に向けて勉強しました。子どもたちが主体的に取り組んだり、温かい言葉かけをしたりする様子に、来られていた市教委の先生がたくさんほめてくださいました♪

9/17(火) 6年生

画像1画像2
 算数科では、これまでの学習をいろいろな練習問題に取り組むことを通して定着を図りました。
 理科では、金属を塩酸に溶かした際の様子や変化を調べました。準備をしっかりして実験に臨んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

紫野小学校の約束

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp