京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up27
昨日:24
総数:671101
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

サガそう サガモール代表者会議

画像1
画像2
11月のサガモールの開催に向けて、各クラス・各係でどのような内容にするのかを話し合いました。その後、学年全体で、場所の確認や同じ内容だった係はどうするかを話し合うために、係の代表が集まり会議をしました。「自分たちがするならば・・・」という視点で活発な話し合いができました。代表者以外はTeamsで会議の様子を聞き、決定事項を確認しました。これから、内容について再検討していく予定です。

3年生 リズムダンス

体育の学習で、様々な音楽に合わせてダンスを踊りました。子どもたちは、とても楽しそうに体を動かし、楽しんでいました!
画像1

3年生 1kgのおもりをつくろう

砂や石、水を使って、1kgのおもりをつくりました。「意外と重いんだな。」「思ったより軽い。」と子どもたちによって、違う意見が出ていました。みんなで協力して活動していました。
画像1
画像2

【5年生】理科〜生命の誕生

画像1
画像2
今まで学習してきた生命の誕生について振り返りました。

学習して考えたことや、疑問に思ったことなどをみんなと交流し、

教科書を読み返しながら、タブレットを使って自分の考えを記録しています。


高齢者疑似体験!

画像1
画像2
 サガそうの学習で、福祉について学びを進めています。今日は、高齢者体験セットを使って、お年寄りの身体になりきり、実際に歩いてみたり、本を読んでみたり、実生活をシュミレーションしてみました。見えにくさ、聞こえにくさ、運動しづらさ・・・。いろいろなことを肌で感じることができました。身体のことだけでなく、お年寄りの方々に思いにもせまりながら、自分たちに何ができるかを考えていきます。

計算のきまりをもとに・・・

画像1
画像2
「式と計算の順じょ」の単元の学習で、いろいろな計算のきまりについて学んでいます。計算を解くだけではなく、なぜその式が解きやすいのかをしっかりと説明し合うことで力をつけています。

【2年生】運動会に向けて頑張っています

画像1画像2画像3
 2年生は、運動会に向けて練習を頑張っています。
 2年生は、運動会でダンスの集団演技を行います。練習を重ねていくにつれて、どんどん動きが揃ってきました。2年生の元気いっぱいな姿や、かわいい姿が見てもらえるように、これからも頑張っていきたいです。

【2年生】図画工作科「おはなしの絵」

画像1画像2
 2年生は、図画工作科でおはなしの絵をかいています。
 本の話を聞いて、想像を広げながら、場面の様子が伝わるように工夫をしながら、絵に表しています。子どもたちは、登場人物の様子を想像し、細かい部分までイメージをしながら、楽しそうに絵を描きすすめています。素敵な絵がたくさん仕上がってきました。

【2年生】秋の遠足に行ってきました!

画像1画像2
 2年生は、9月27日(金)に秋の遠足で、京都水族館に行きました。子どもたちは、遠足をずっと楽しみにしており、朝から子どもたちのワクワクがよく伝わってきました。
 水族館までは電車で行きました。電車の中では、マナーを守り、静かに過ごすことができました。
 水族館では、グループごとに館内を回りました。オオサンショウウオやペンギン、エイやクラゲなど、様々な生き物を見て、子どもたちはとても楽しそうでした。飼育員さんの様子にも目を向けて、質問をしている子どもたちもいました。グループ行動の後は、イルカスタジアムでイルカの学校「体育の時間」を見ました。イルカとトレーナーさんの息の合った姿を見て、子どもたちは「すごい!」と大興奮でした。
 その後、おうちの人がつくってくれたお弁当を食べました。「おいしい!」と、みんな笑顔で、お腹いっぱい食べることができました。
 お弁当の後に、梅小路公園で少し遊んでから、電車で帰りました。たくさん歩いて疲れた様子でしたが、とても楽しい思い出ができたようです。
 保護者のみなさま、お弁当の準備など、ご協力をありがとうございました。

【2年生】サツマイモの収穫

画像1画像2
 2年生は、生活科の「ぐんぐんそだておいしいやさい」で育てていたサツマイモを収穫しました。子どもたちは収穫できるのを楽しみにしており、「大きくなっているかな」とワクワクしながら畑に向かっていきました。
 畑では、グループで協力しながらサツマイモを掘っていきました。大きさはいろいろでしたが、中には大きな立派なサツマイモもあり、子どもたちは「すごい!」「おいしそう!」と嬉しそうな様子でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

学校沿革

学校経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp