![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:63 総数:338856 |
10月4日 今日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・カレーあんかけごはん(具) ・春巻 春巻は、中国の料理です。 給食では、給食調理員さんが、ひとつひとつ心を込めて巻いてくださいました。 まぐろフレーク・たけのこ・しいたけ・はるさめを混ぜ合わせて味つけした具を春巻の皮に包んで油であげてあります。 パリッとした皮が香ばしく、とても美味しかったです。 10月3日 今日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・肉みそ納豆 ・手巻のり ・ほうれん草のおかか煮 ・キャベツの吉野汁 「肉みそなっとう」に使われている納豆は日本の伝統的な発酵食品で、蒸した大豆に「納豆菌」を混ぜて作ります。納豆には、血液をサラサラにしたり、お腹の調子を整えたりするはたらきがあります。 1年 いろみずあそび![]() ![]() 解凍したあさがおの花を絞って、いろみずを作るところからスタートです。 絞るのはとても力が必要でしたが、みんな一生懸命に取り組んでいました。 絞ってできたいろみずは、紙を染めるのに使ったり、絵の具代わりにして好きな絵をかいたりしました。 植物からいろみずを絞ってみて、 「思っていた色と違った」 「草のにおいがする」 いろいろな気づきがたくさんあった学習でした。 様々なご準備とご協力ありがとうございました。 2年図画工作「ダンボールに入ってみると!?」![]() ![]() 10月2日 今日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・焼き開いわし【新献立】 ・関東煮 2日連続の新献立です。「焼き開いわし」は、いわしを2枚に開いたものをスチームコンベクションオーブンを使い、身はふっくらと皮はパリッと香ばしく仕上がるように調理しました。 いわしには、骨や歯をつくるカルシウムや血液をサラサラにするはたらきがあるEPAが多く含まれています。小さな骨もそのまま食べることができました。 10月1日 今日の給食![]() ![]() ・コッペパン(国内産小麦100%) ・牛乳 ・ツナサンド(フレンチ味)(具) ・白いんげん豆のチャウダー【新献立】 今年度も半分が過ぎました。 9月中旬を過ぎても酷暑で、この暑さはいつまで続くのだろうと思っていたら、急に秋らしくなってきました。 そういえば、お彼岸の頃に満開を迎えるヒガンバナを「今年はあんまり見ていないなぁ」と思っていたら、正門の脇にひっそりと白いヒガンバナが咲いていました。 秋を実感しました。 「白いんげん豆のチャウダーは、白いんげん豆ペーストを使ったチャウダーです。 白いんげん豆のペーストを、たまねぎ・にんじん・じゃがいもなどの材料といっしょに煮込みました。 白いんげん豆のやさしい甘さを味わいながらいただきました。 9月30日 今日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・じゃがいものそぼろ煮 ・切干大根の煮つけ 「切干大根の煮つけ」には、大根葉を使っています。 大根は根と葉、どちらも無駄なく食べられる野菜です。 3年い組だより
算数科では、引き続き「重さ」の学習をしています。今週は、より重たい重さをはかってみたり、1kgを作ったり、はかるものを選んだり、重さの計算をしたりしました。
その中でも特に、1kgを作る学習がとても楽しかったようです。この学習では、砂場に行って、自分が1kgだと思うだけ袋に砂を入れて、実際にはかって重さをたしかめました。多い子も少ない子もいましたが…。なんと!1kgピタリ賞の子もいました!1kgの量感を生かして、他のものの重さを予想する学習もしました。 思っているより重い・軽いという感覚を大切に、どんどん量感を身につけていってほしいです! 図画工作科では、夏休み明けより描き進めていたお話の絵が、ついに完成しました! 3年い組では、2つのお話の中から自分の好きなお話を選んで、自分の好きな場面を描きました。どの子も自分なりに登場人物を想像して、表情や動きにも工夫を加えました。絵の具で色をぬるのは、なかなか根気が必要でしたが、みんなコツコツと頑張っていました。 どの子も生き生きとした明るい作品に仕上がりました! ![]() ![]() 【5年生】スポーツフェスティバルに向けて!![]() ![]() 団体演技の練習を進めています。 1・2・3人技の組体操、ダンス、フラッグ演技と盛りだくさんの内容ですが、 誰一人あきらめることなく、一生懸命に練習を重ねています。 当日までにしっかりと仕上げていきたいと思います! 9月27日 今日の給食![]() ・味つけコッペパン ・牛乳 ・チキンのカレーあげ(新献立) ・たっぷり野菜のビーフン 「チキンのカレーあげ」は、パンによく合う新しい献立です。 鶏肉を料理酒・カレー粉・しょうゆを混ぜ合わせた中に30分ほど漬けて、油であげました。暑いときでも食欲が出るように、カレーのスパイシーな味つけにしました。 |
|