京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up20
昨日:94
総数:1016938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月20日(金)5時間目 授業参観 6時間目 引き渡し訓練

3年生 算数

画像1
画像2
コンパスを使って半径の長さを比べていました。
コンパスを使って円を描くのも2回目です。
少しずつコンパスを使うことも慣れてきました。

3年生 理科

画像1
画像2
昨日観察した影の長さと太陽の位置を確認しながら、なぜ影の向きは変わるのか考えています。

4年生 図工

画像1
画像2
画像3
自分の表現したい絵の具の重色や筆のタッチを工夫して進めていました。

1年生 国語

画像1
画像2
画像3
場面ごとに登場人物の行動を確かめながら読んでいます。1年生も語のまとまりや言葉の響きに気を付けながら、立派に音読しています。

6年生 体育

画像1
画像2
画像3
運動会で行う団体演技を子どもたちが作っています。みんなの前にいるのは実行委員の子たちで、自分たちで振付けを考え、みんなに伝えています。

うまく伝えられず困っているようですが、聞いている側は一生懸命聞いて教え合っていました。

6年生みんなで作っている感じが出ていて素敵でした。
どんなダンスになるのか楽しみです。

2年生 生活

画像1
画像2
画像3
「こうしたらいいで!」
「ほんまや!めっちゃ飛んだ」

友だちと相談しながら試行錯誤しています。

2年生 生活

画像1
画像2
画像3
手を使わなくても動くおもちゃを作っていました。

風をつくるのにストローで吹いたりゴムを使って飛ばしたりしています。

児童集会 4

画像1
画像2
画像3
最後は、作文発表を聞いて交流します。
今年度も交流会はたて割りグループでしています。
6年生が中心になって話し合いを進めていました。


児童集会 3

画像1
画像2
画像3
3年・5年生の様子です。

児童集会 2

画像1
画像2
画像3
次は、作文発表です。
ひまわり学級・1年の様子です
授業を通して考えたことを発表していました。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

非常措置について

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

新入学予定児童に関わるお知らせ

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp