京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up16
昨日:92
総数:411447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】自主学習スタート

画像1画像2画像3
 今週末から自主学習の宿題がスタートします。教室では、「算数の筆算でやるなら…」「苦手な漢字の練習をするなら…」と新しい自主学習ノートを実際に使いながら内容や進め方の確認をしました。
 初めて取り組むので、おうちでもアドバイスや見守りをしていただけると大変有難いです。ノートにも進め方プリントが貼ってありますので、参考にしてください。

【2年生】かけ算(1)

算数科では、「かけ算」に入りました。
今日は1時間目ということで、乗り物に乗っている人数を、ブロックを並べて数える活動をしました。「何のいくつ分」など、言葉を大切にしながら、丁寧に指導していきます。
画像1
画像2
画像3

【2年生】リズムあそび

今日は暑かったので、多目的室でみんなで先生のまねっこをしたり、体を拍に合わせて動かしたりしました。「言うこといっしょ、やること○○ゲーム」も楽しみました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】社会「これからの食料生産とわたしたち」

画像1
画像2
画像3
「食料を安定して確保していくためには、どのようなことが大切なのか」
学習問題を立て、予想し、調べ学習をしました。
調べたことを、記録し、資料を総合して自分なりに上手にまとめていました。
振り返りも、今日の学習を自分事にして述べており、自分たちが今できることについていくつか案を出している姿もありました。

【5年生】算数 分数

画像1
画像2
分数の学習を進めています。
今日は、分母が異なる分数の大きさを比べるにはどうしたらよいか考えました。
「分母が同じ分数の大きさ比べは、4年生の時に学習したので、分母をそろえるとできそうだ」という考えから、分母を同じにし、比べました。それが、通分するということだと知りました。また、前の学習で学んだ約分との違いについても話していました。
練習問題も頑張って解いています。

【5年生】音楽 いろいろな音

画像1
いろいろな音の響きを味わおうと、様々な楽器の名前や、特徴について学びました。
実際に奏でてみたいと思う楽器がたくさんあると話していました。

【2年生】サラダで元気(2)

英語活動では、サラダで元気に引き続き取り組んでいます。
まず、野菜を売るお店の人とお客さんに分かれて、野菜を売り買いする会話をしました。
その後にロイロノートで、自分だけのオリジナルサラダを作りました。
すごくおいしそうな、楽しい名前のサラダがたくさんできていました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】どうぶつ園のじゅうい

国語では、「どうぶつ園のじゅうい」の学習に入りました。
獣医さんの仕事は知らなかったことも多く、楽しく内容を読みとっています。
2組では、初めて読んだ感想を友達に交流して、学びを深める学習を行いました。

【2年生】歌い方をくふうして歌おう

音楽の時間に、「虫のこえ」をグループごとに歌い方を工夫しています。
虫の声をどんな歌い方をすれば、本物らしくなるかを考えて強弱やフレーズを意識して、自分たちなりの「虫のこえ」を作っていました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】社会科「これからの食料生産とわたしたち」

画像1
画像2
 今日は、「食の安心・安全に対する取り組みは、どのように行われているのか」というめあてで学習を進めました。
 資料を関連付けながら発表したり、資料を総合してどんなことが言えるかを考えたりするなど、学びが深まる様子がたくさん見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp