![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:94 総数:1016943 |
児童集会 4![]() ![]() ![]() 今年度も交流会はたて割りグループでしています。 6年生が中心になって話し合いを進めていました。 児童集会 3![]() ![]() ![]() 児童集会 2![]() ![]() ![]() ひまわり学級・1年の様子です 授業を通して考えたことを発表していました。 児童集会 1![]() ![]() 企画委員会が司会進行です。 環境委員会からは、外遊びの時に昇降口に置かれているランドセルの整理整頓について全校みんなに呼びかけてました。 1001 架け橋プログラム![]() ![]() ![]() 1年生と一緒に、玉入れをしました。 音楽に合わせて、踊ったり、玉入れをしたりしました。 1年生の子どもたちが、お兄さん・お姉さんとなって、園児の子たちへ教えていました。 帰っていく際には、『とても楽しかった』という声が聞かれました。 今後も、各園と小学校で架け橋プログラムの活動を進めていきます。 4年生 体育![]() ![]() ![]() 先輩たちを追い越そうと一生懸命、そして楽しそうに取り組んでいました。 そんな格好いい4年生の姿を下の学年の子たちが見ています。 4年生 図工![]() ![]() ![]() 奥行きがうまく表現できるように工夫しいるようです。 どんな絵になるかな。 実習期間が終了します
本日で教育実習が終わります。すでに1人は終了していますが、3人とも無事終わることができてホッとしています。
実習生に「なぜ教師を目指すの?」と聞くと、「子どもと関われる仕事に就きたい」と熱い思いを聞かせてくれました。けれど、「自分にできるか自信がない」とも感じているようです。 教師も子どもと一緒に成長します。確固たる自信なんて誰ももっていません。けれど、子どものことを理解しようと一生懸命関わり、共に学んでいこうという姿勢があれば大丈夫と私は考えています。 実習期間にたくさんのことを学び、子どもとの関わりにやりがいを感じ、同じ教育現場で働ける日がくることを待ちたいと思います。 ![]() ![]() 令和7年度新入学児童のみなさんへのお知らせ2年生 音楽![]() ![]() ![]() グループで楽器を交代しながらどの楽器でも拍に乗せられるようになっています。 とっても楽しそうです! |
|