京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up13
昨日:78
総数:1018999
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

1001 架け橋プログラム

画像1
画像2
画像3
今日は、みどり保育園・板橋保育園・伏見板橋幼稚園の子どもたちが小学校へ来ました。
1年生と一緒に、玉入れをしました。
音楽に合わせて、踊ったり、玉入れをしたりしました。
1年生の子どもたちが、お兄さん・お姉さんとなって、園児の子たちへ教えていました。

帰っていく際には、『とても楽しかった』という声が聞かれました。

今後も、各園と小学校で架け橋プログラムの活動を進めていきます。

4年生 体育

画像1
画像2
画像3
ここ数年の運動会では、4年生はソーラン節を踊っています。
先輩たちを追い越そうと一生懸命、そして楽しそうに取り組んでいました。

そんな格好いい4年生の姿を下の学年の子たちが見ています。

4年生 図工

画像1
画像2
画像3
お話の絵に取り組んでいました。

奥行きがうまく表現できるように工夫しいるようです。

どんな絵になるかな。

実習期間が終了します

本日で教育実習が終わります。すでに1人は終了していますが、3人とも無事終わることができてホッとしています。

実習生に「なぜ教師を目指すの?」と聞くと、「子どもと関われる仕事に就きたい」と熱い思いを聞かせてくれました。けれど、「自分にできるか自信がない」とも感じているようです。

教師も子どもと一緒に成長します。確固たる自信なんて誰ももっていません。けれど、子どものことを理解しようと一生懸命関わり、共に学んでいこうという姿勢があれば大丈夫と私は考えています。

実習期間にたくさんのことを学び、子どもとの関わりにやりがいを感じ、同じ教育現場で働ける日がくることを待ちたいと思います。

画像1
画像2

令和7年度新入学児童のみなさんへのお知らせ

2年生 音楽

画像1
画像2
画像3
拍に乗って楽しく演奏しています。

グループで楽器を交代しながらどの楽器でも拍に乗せられるようになっています。

とっても楽しそうです!

1年生 図工

画像1
画像2
画像3
1年生はのびのびと楽しみながらお話の絵を描いていました。

5年生 図工

画像1
画像2
画像3
お話の絵に取り組んでいます。

想像を膨らませて自分のおもいにあった表現方法を工夫しながら描いています。


第67回 板橋学区民体育祭

画像1
画像2
画像3
本日29日(日)、本校運動場にて「第67回 板橋学区民体育祭」が実施されています。
本校の児童の多数参加しています。教職員チームも多くの競技に参加しました。

たて割り石拾い!

画像1
画像2
画像3
運動会に向けて全校一斉で運動場の石拾いをしました。
今年はこの活動もたて割りグループでやっています。

みんなが使う運動場をみんなで綺麗にしました!


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

非常措置について

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

新入学予定児童に関わるお知らせ

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp