京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:43
総数:409818
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】 算数科 「割合」

 4年生では、整数を用いた簡単な「割合」について学習します。割合とはどういう考え方のことをいうのか、図をかくときはどのようにすればよいのか、考えています。

 今、4年2組では教育実習生の先生と一緒に学習を進めています。一生懸命な先生に、子どもたちも真剣に応えています。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 総合的な学習の時間 「未来を担う梅っ子隊」

画像1
画像2
画像3
 1学期に調べた様々な環境問題。大切なことをたくさん学びましたが、ちょっと自分たちには遠すぎる内容でもありました。学習のゴールである「学んだことを3年生に伝える」に近づけるために、より身近な問題を探していきます。

【4年生】 こころの学習 「こころのパワーボールをみんなで考えよう」

 2組の学習の様子です。

 「本を読む」「好きな音楽をきく」「おいしいものを食べる」・・・などなど、いろいろな意見が出てきて、おもしろかったですね。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 こころの学習 「こころのパワーボールをみんなで考えよう」

画像1
画像2
画像3
 スクールカウンセラーの先生と一緒に「こころの学習」を行いました。今回は「こころのパワーボールをみんなで考えよう」というテーマで、元気がない時、イライラした時、心が疲れた時に自分を回復させるための「パワーボール」を考えました。

 写真は1組の学習の様子です。

【4年生】 図画工作科 「言葉から色・形」

画像1
画像2
画像3
 1組の学習の様子です。

【4年生】 図画工作科 「言葉から色・形」

 少し前の学習の様子ですが・・・下描きから着色にかけて頑張っている姿です。写真は2組の学習の様子です。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 音楽科 「せんりつの重なりを感じ取ろう」

画像1
画像2
画像3
 歌唱活動も、リコーダーの演奏も、鑑賞の学習も、とても意欲的に頑張っています。

 「オーラ リー」は、リコーダーのサミングがとても美しい楽曲です。また、歌う時には高い音をよく響かせることで、うっとりするような雰囲気になります。さらに、2つの旋律を重ね合わせると・・・曲のイメージがどんどんと広がっていきますね。

道徳 「その思い受けついで」

 今日は、「その思い受けついで」というお話を通して、命を大切にすることについて考えました。
 命を大切にするとは、「前向きに生きる」ことや「感謝しながら生きる」ということではないかという意見が出ました。学んだことを生活に生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

【2年生】リズムあそび(2)

体育科では、体育学習発表会に向けてリズムあそびをしています。
お手本に合わせて、上手に動けるように練習をがんばっています。
画像1
画像2
画像3

【2年生】かけ算(3)

かけ算は、それぞれの段の答えの決まりを見つけています。
グループごとに話し合うのもかなり上手になってきました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp