|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:165 総数:1029172 | 
| スクリレポイント コーン(10本) ストップウオッチ1つ マグネットイレーザー1つ を購入させていただきました。 大切に使わせていただきます。 ご協力ありがとうございました。 4年 図画工作 絵の具でゆめもよう
図画工作で「絵の具でゆめもよう」の学習に 取り組んでいます。 前回の学習でいろいろな技法を使って、小さな 画用紙に模様をつくりました。 その模様を使って、テーマを自分で考えて作品 に仕上げていきます。 模様を活かした、とても素敵な作品になりました!    4年 理科 電気のはたらき
理科で「電気のはたらき」の学習をしています。 回路を作って、電池を入れると、モーターが 動き、プロペラが回りました! そして、電池のプラスとマイナスを入れ替えると プロペラが逆方向に回ります。「不思議!」 「すごい!」と声があがりました。    3年生 理科  ひまわり学級   3年生はスーパーへ行った時のことを振り返り、4.6年生は京都のことを調べたり図工をしたりしていました。 6年生 国語   「ログインするには、ここを押すよ」 「この画面まで出たら成功!ナイス!」と上手く教えていました。 『情報と情報をつなげて伝えるとき』の学習を進めた6年生。 GIGA端末の使い方を教えながら情報モラルについても伝えながら進めていました。 1年生 初めてGIGA端末   わからないことは6年生が教えてくれました。 5年生 国語   調べたことを互いに交流していました。 にこにこ週間が始まりました!   教職員は、子どもたちと共感的に関わることを意識しています。「○さんは、いつも〇〇を頑張っているね」など、認めたり褒めたりしながら、話しやすい雰囲気作りを心掛けます。 その後、困ったことや悩んでいることがあれば聞き出し、学校生活がより良くなるように相談していきます。普段なかなか話せない内容も子どもたちから聞けるようです。 子どもの頑張っている様子を伝えたり友だち関係の話をしたりするとアッという間に時間は過ぎるとのこと。 話し終えて教室から出てきた子の表情は様々でがホッとしている子もいれば嬉しそうに出てくる子もいました。 4年生 算数   「これは、平行な組合せがひとつ、これは平行な組合せが2つある」 「これは平行な組合せがないなぁ」と意見を出しながら 『台形』と『平行四辺形』という新たな四角形の特徴を学んでいました。 |  |