京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:32
総数:410322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】 学級活動 「クラスのために」

 クラスの課題から目標を考えたり、クラスをよくしていくための係活動を決めたり、積極的に活動しています。2学期も、楽しいクラス・楽しい学年にしていけるように、みんなで協力し合って頑張りましょう!
画像1
画像2

【4年生】 自由参観日 ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3
 1組の学習の様子です。

【4年生】 自由参観日 ありがとうございました!

 本日の2〜4時間目は自由参観でした。

 子どもたちは「ちょっと緊張するな〜」「いつ来はるかな〜」と、少しソワソワしながらも、頑張っている様子を見てもらおうと一生懸命学習していました。お忙しい中、多数の保護者の方々にご来校いただきました。本当にありがとうございました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

 写真は2組の学習の様子です。
画像1
画像2
画像3

【1年生】自由参観ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3
 国語科では「ことばをみつけよう」の学習で、ことばがかくれた表を作って、ともだちと、問題を出し合いました。自分も見つけていなかったことばを、ともだちが見つけてくれたり、最後の1つがなかなか見つからなかったり、ことばみつけを楽しんでいました。
 算数科では「おおきさくらべ」の学習で、えんぴつや、ひも、ノートの縦と横の長さの比べ方を考える学習をしました。はしをそろえたり、ぴんとまっすぐにのばしたり、並べたりして、きちんと長さを比べることができました。
 音楽科では、「どれみとなかよくなろう」の学習で、けんばんハーモニカでいろんな音をふいてみました。高い音や、低い音を楽しんでいました。みんなよく頑張りましたね。
お忙しい中、授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。

帰りの会にて

画像1
「1日の締めくくりに、楽しい時間を!」と、係活動の取組で、お笑いを披露してくれました。また、明日の係の活動も楽しみにしています♪

【5年生】社会 水産業のさかんな地域

画像1
画像2
画像3
「つくり育てる漁業は、どのように行われているのだろうか」という疑問を持ち、学習問題を立て、予想し、調べたことをまとめました。
「養殖はいけすで育ててからとるんだ」
「病気にならないようワクチン接種は驚いた」
「ブランド化したかんぱちがあるんだ」
「さいばい漁業は放流し、自然の中で育ててとることなんだ」と新しい発見がたくさんありました。

【5年生】体育 ソフトバレーボール (2組)

画像1
画像2
2組の様子です。

体育 ソフトバレーボール  (1組)

画像1
画像2
リーグ戦が終わり対抗戦に入りました。
拾って、つなげて、返すなどの攻め方の工夫をしてゲームを楽しんでいました。
ゲーム後には、「作戦はうまくいったか」「作戦は意識することができたか」など、チームメンバーで話し合うことで、チームワークを高めていました。

図工 言葉から思いを広げて

画像1
画像2
画像3
お話を聞いたり、読んだりすることを通して、想像した場面を絵でどのように表現したいか、アイデアスケッチをしました。自分が想像したことを交流することで、互いの違いや良さに気づき、さらにより良いものしていきたいという気持ちが高まっていました。

【2年生】ことばでみちあんない

国語科では、「ことばでみちあんない」の学習に取り組んでいます。
教科書の地図で練習した後に、今日は梅小路小学校の周辺地図を使って、グループごとに道案内のメモを作って練習しました。
明日、いろいろなグループで交流することを楽しみにしている様子でした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp