5年 食育学習
9月4日(水)に栄養教諭の先生と、栄養のバランスよく食事をすることについて考える授業をしました。セルフ給食のメニューを考え、そのメニューの栄養バランスについて考えました。選んだ理由は「好きなものを選んだ」「お肉と野菜のバランスを考えた」など、自分たちでいろいろ考えてメニューをつくることができていました。メニューが出来上がり栄養のバランスが良い割合を教えてもらうと「主菜より副菜の方が多い!」「ごはんが一番多い!」と驚いている様子が見られました。この授業をきっかけに、毎日の食事や給食などでも栄養のバランスについて考えたり、興味をもったりしてくれるとうれしいです。
【5年生】 2024-09-13 18:13 up!
生活科 「あそんで ためして くふうして」
生活科「あそんで ためして くふうして」の学習で、身の回りの材料を使っていろいろな遊びをしました。
高く積み上げたり、ドミノ倒しをしたり、どれだけ遠くに転がせるかを試したりしました。
【2年生】 2024-09-13 18:13 up!
2年生 体育科の時間
スポーツフェスティバルの団体演技の練習風景です。みんな一生懸命頑張っています。本番が楽しみです。
【2年生】 2024-09-13 18:13 up!
【すばる学級】ブロッコリーの苗を植えました。
土をふかふかにしてブロッコリーの苗を植えました。苗を植える時ときは優しくもって植えることができました。虫よけで不識布をかけようとしたとき、布を使って「おばけだー」と。遊びも交えながら学習に取り組みました。水やりも日々頑張ってくれています!
【すばる学級】 2024-09-09 19:09 up!
【すばる学級】歯磨き指導
6日(金)にゲストティーチャーの歯科衛生士さんによる歯磨き指導がありました。
子どもたちは正しい歯磨きをすることが大切であることはよくわかっていますが、実践となると、歯ブラシが正しく持てなかったり、歯の裏側はうまく歯ブラシを当てられなかったり…
この日は養護教諭の先生にも持ち方を教えてもらったりして、上手に歯を磨けるように練習しました。
練習を生かして、毎日しっかりと歯磨きをして、健康な歯を維持してほしいと思います。
【すばる学級】 2024-09-09 19:09 up!
【すばる学級】そうじがんばっています!
2学期に入り、教室をきれいにするために協力して掃除したり、ピカピカにするために一生懸命、雑巾でふいたりと、気合をいれて掃除を頑張っています。みんなのおかげで教室がとってもきれいです!
【すばる学級】 2024-09-09 19:09 up!
6年 水溶液の性質
理科の学習で、水溶液の性質について学習を進めています。
水溶液の性質を調べるために、リトマス試験紙を使うことを知った子どもたち。
次回の実験に向けて、水溶液の分類について確認することができました。
【6年生】 2024-09-09 11:22 up!
6年 応援団、頑張っています!
スポーツフェスティバルで応援団の係にあたっている子どもたちの練習が本格化しました。
色ごとに、応援歌を考えたり、並び方を確認したりと本番に向けて打ち合わせをしていました。
【6年生】 2024-09-09 11:21 up!
スポーツフェスティバル 係活動
10月に行われるスポーツフェスティバルに向けて、第1回目の係活動の打ち合わせが行われました。
それぞれの係で仕事内容や分担の確認を行い、見通しをもつことができました。
【学校の様子】 2024-09-09 11:21 up!
6年 小中合同交流会
下京中学校ブロックの交流会に6年生が参加しました。それぞれの学校紹介を行ったり、中学校の施設や部活動の取組について聞いたりしました。
多くの児童が下京中学校に進学するため、真剣に話を聞いていました。部活動のことを知れて、中学校生活が始まるのを楽しみにしている様子でした!
【6年生】 2024-09-09 11:21 up!