京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up20
昨日:32
総数:410341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】音楽科 「いろいろな音のひびきを味わおう」

 今日は、ボイスアンサンブルに挑戦しました。初めに様々なリズムカードのリズムを確認しました。この後グループでリズムを組み合わせてつくっていきます。
画像1
画像2

【5年生】理科 花から実へ

画像1
画像2
花粉がめしべにつくことを受粉ということ、ヘチマは花がさいて受粉すると実ができることを知りました。
そして、実ができるためには、受粉が必要なのだろうか、という学習問題を立てて、予想しました。必要・必要ではないというそれぞれの意見がとても興味深いものでした。実験計画を立てて、準備。これからの実験が楽しみな様子でした。


【4年生】 国語科・書写 「筆順と字形」 〜左右〜

 2組の学習の様子です。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 社会科 「自然災害からくらしを守る」

画像1
画像2
画像3
 1組の学習の様子です。

【5年生】社会「水産業のさかんな地域」(1)

画像1
画像2
画像3
どのようにして水産加工品はつくられているのか、予想を立てグループで交流している様子です。

【5年生】社会「水産業のさかんな地域」(2)

画像1
画像2
画像3
グループで話し合ったことをクラスで交流している様子です。

【5年生】社会「水産業のさかんな地域」(3)

画像1
画像2
画像3
資料をもとに調べたことを自分なりにまとめている様子です。

【5年生】ジョイントプログラム

画像1
第一回、ジョイントプログラム、国語・算数を実施しました。
これまでの学習を振り返り、確認しました。

【2年生】なげあそび

前回の体育の時間には、外でスポンジロケットを投げて、なげあそびをしました。2回目の今回は、体育館でソフトテニスボールを投げて遊びました。すごく遠くに投げた友達にコツを聞いたり、何回も繰り返し投げたりすることで前回よりも遠くまで投げることができました。
画像1

【5年生】体育 ソフトバレーボール

画像1
画像2
画像3
ソフトバレーボールの学習が始まり、白熱した試合が続いています!
試合の間の作戦・チームの時間でも、それぞれよく話し合い、作戦をよく練ることができており、試合中はチームワークを発揮することもできています。
自分たちの係の役割を果たし、協力をして準備・片付けをすることもできています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp