9/4(水) 2年生
国語科では「秋だなぁ」と感じたことばを集め、俳句に表現します。とんぼやさつまいも、もみじなど、秋らしい言葉がたくさん出ました。
算数科では「かさ」の学習です。たしかめの問題に取り組み、これまでの学習をおさらいしました。
【学校の様子】 2024-09-04 14:25 up!
9/4(水) 1年生
音楽科では、鍵盤ハーモニカ「どれみとなかよくなろう」の学習です。色々な音を見つけ、楽しく演奏します♪
【学校の様子】 2024-09-04 14:24 up!
9/3(火) 6年生
身体計測の際に保健指導を行いました。生活のリズムや排便について考えます。自分の生活を見直し、よりよくする。自分事ですね。
理科では5種類の水溶液をどのようにすれば区別できるかを考えました。見た目(色)やにおい、蒸発させてみるなどの方法で確かめました。
【学校の様子】 2024-09-03 10:01 up!
9/3(火) 5年生
国語科では漢字の学習に取り組みました。同時に語彙の獲得にも取り組んでいます。
図画工作科では、お話の絵に取り組んでいます。イメージを膨らませ、いよいよ彩色を始めています。
【学校の様子】 2024-09-03 10:00 up!
9/3(火) 4年生
道徳では「雨ととの様」のお話を通して、きまりについて考えました。何のためにきまりがあるのか、どうして守るのか、意見を交流し、考えを深めました。
国語科「パンフレットを読もう」では、大事な言葉を意識してパンフレットに目を通しました。目的を意識して読むことが大切ですね。
【学校の様子】 2024-09-03 09:59 up!
9/3(火) 3組
教室や交流学習で、それぞれのめあてをもって取り組んでいます。また、素敵な作品もできあがっています。
【学校の様子】 2024-09-03 09:59 up!
9/3(火) 3年生
宿題の取り組み方や教室での過ごし方など、生活の様子についてみんなで振り返り、意見を交わしました。時々ふり返って今後に生かすことは大切ですね。
体育科では「ポートボール」に取り組んでいます。ゲームの進め方などにも慣れてきて、人もボールもよく動いています。
【学校の様子】 2024-09-03 09:58 up!
9/3(火) 2年生
算数科では、1リットルより小さいかさ「デシリットル」について、水を汲んで実感しながら学習しました。
音楽科では「虫のこえ」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。一音一音確かめながら、ていねいに演奏できました。
【学校の様子】 2024-09-03 09:57 up!
9/3(火) 1年生
国語科「やくそく」の学習では、お話のだいたいをつかみとり、出てきたものや内容をたしかめました。
また算数科では、これまでに学習した内容をおさらいしました。
【学校の様子】 2024-09-03 09:56 up!
9/2(月) 学校のようす
先週からは台風情報が気にかかりましたが、京都市では大きな影響なく過ぎていきそうな様子です。皆様のご関係はいかがでしょうか。
大変蒸し暑い週始めとなりました。最近は毎日「暑い」「蒸し暑い」ばかりですが…。子どもたちも汗をかきながら、今日もそれぞれに活躍が見られます。今週もよろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2024-09-02 15:11 up!