![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:64 総数:1019719 |
新しい遊具を設置しました
夏休み中に新しい遊具が届きました。昨年度末に撤去した総合遊具の跡地に設置しました。
この遊具は、PTA会長をはじめPTAの方々から新しい遊具の設置をご提案いただき、PTA皆様のご協力で完成につながりました。どうもありがとうございました。 休み時間にはさっそく遊んでいます。子どもたちの好奇心を刺激し健やかな運動を促進していくことでしょう。 子どもたちの笑顔と元気を引き出し、友だちとの楽しい時間になればと思います。 ![]() ![]() ![]() 実りある2学期に!
夏休みが明けて、 教室や運動場に子どもたちの明るい笑顔やにぎやかな声が戻ってきました。
2学期は1年の中で最も長く、行事などを通して大きく成長するチャンスがたくさんあります。子どもたちにとって実りある2学期にしていきたいと思います。 本日は朝からPTA挨拶運動にご協力いただきました。ありがとうございました。 「おはよう」のあいさつの声が少しお兄さんお姉さんっぽく聞こえて、 一か月の間に心も体も成長していることを感じます。 これからもますます成長していく子どもたちを支えていきたいと思います。2学期もどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 本日(7月31日)校庭開放中止について
本日も、熱中症警戒アラートが発表されています。
そのため、本日の校庭開放は中止します。 水分補給をしっかり行い、体調管理に気をつけてすごしてください。 本日(7月30日)校庭開放中止について
本日も、熱中症警戒アラートが発表されています。
そのため、本日の校庭開放は中止します。 図書室開館(9:30〜12:00)は行いますので、 行き帰り安全には気をつけましょう。 本日(7月29日)校庭開放中止について
暑さが厳しく現時点で,熱中症警戒アラートが発表されています。
そのため、本日の校庭開放は中止します。 水分補給をしっかり行い、体調管理に気をつけてすごしてください。 0726 研修![]() ![]() 図画工作のマイスターの先生から話を聞いています。 2学期以降の図工指導に生かしてほしいです。 0726 部活動![]() ![]() グラウンドでは、サッカー部が活動をしています。 体育館では、バスケットボール部が活動をしています。 京キッズ会議に参加!
今日は京キッズ会議があり、6年生の企画委員会が参加してくれました。
京キッズ会議は、京都市40校の小学生がオンラインで集まり各校で子どもたちが進めている取組を発表し交流しました。 今年のテーマ「スマイルプロジェクト」です。 自分たちの学校をより良くしていこうという各校の子どもたちの気持ちがたくさん感じられました。 ![]() ひまわり学習会
ひまわり学習会1日目でした。
それぞれの学習をした後に、みんなで育てたとうもろこしを収穫しました。 2学期にみんなで粒を数えたりクッキングをしたりしましょう。 ![]() ![]() 1学期
本日1学期終業式を迎えました。
この間、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。 終業式では、めざす子ども像『考え 判断し 実行する子』について話しました。生活していく中で『考えること』『判断すること』そして『実行すること』が毎日たくさんあり、その積み重ねが自分の夢を切り開く力につながるということを伝えました。 その後、各教室で通知票が渡されました。1学期を振り返り、一人ずつ頑張ったところや今後の課題について担任と話しました。 持ち帰った通知票を見ながら、お子たち一人ひとりにあった励ましの言葉を伝えてください。そして努力したことや頑張ったことをたくさん褒めてあげてください。 たくさん褒められた子どもは、自尊感情が豊かになるといわれます。きっと友だちの良さにも気づき、他人を認めることのできる子どもに育っていくことでしょう。「通知票」が子どもたちをよりよく伸びるための励ましの材料になることを願っています。 しっかり1学期を振り返り、楽しい夏休みを過ごして、ひと回り大きくなった子どもたちに会える日を楽しみにしています。 |
|