交流
2年生が、居住地交流として北総合支援学校のお友だちと金閣小学校で交流をしました。クイズをして、そのお友達についていろいろ教えてもらいました。金閣小学校の子どもたちからは、今運動会の練習でがんばっているダンスをみてもらいました。とっても素敵な交流ができました。
【校長室から】 2024-09-12 18:56 up!
【1年生】安全に気をつけて過ごそう。
2学期に入って2週間余ですが,授業中,休み時間,登下校時の事故やけがが多いです。ルールを守っていたのに起こってしまった事故もあれば,約束を守っていれば防げたものもあります。より安全に,より楽しく過ごせるように,色々な事例をみんなで確認し合いました。子ども達も,廊下を走らないようにしよう。階段では遊ばないようにしよう。ふざけてると大きなけがに繋がることがあるのだ。という意識をもって,真剣に話を聞くことができました。
【1年生】 2024-09-12 18:53 up! *
【1年生】音楽 鍵盤ハーモニカの音をききましょう。
みつばちハニーの冒険の様子を思いうかべながら聴きました。「お花を探しにいこう。」「お花が見つからないよ。」「みつがなくて困ったなあ。」「また,お花があってよかったあ。」等々,それぞれ挿し絵と音楽からハニーになりきって言葉を言ったり,動作化して楽しんでいました。
【1年生】 2024-09-12 18:52 up!
研究授業
6年生の道徳の授業がありました。教職員が参観する研究授業でした。道徳の「泣いた赤おに」のお話をもとに「どうすればお互いに高め合う友だちになれるだろう」について考えました。さすがは6年生、しっかりと考えることができました。
【校長室から】 2024-09-11 20:06 up!
掲示板
保健室前と給食室前の掲示物が新しくなっていました。簡単な体操が掲示してあったり、朝ごはんのメニュー紹介があったりと、とても楽しいものになっています。手作り感があって、すてきな掲示物です。
【校長室から】 2024-09-10 17:07 up!
【1年生】生活「生き物となかよし」
みんなで生き物さがしをしました。バッタ・ちょうちょ・コオロギ・ダンゴムシ…たくさんの生き物やセミの抜け殻を見つけました。中でも,一番盛り上がったのは,トンボを捕まえた瞬間でした。網をもって一生懸命に追いかける姿をみて,子どもから「トンボ採り大作戦やなあ」という声があがるほどでした。つかまえた生き物となかよしになれる【なかよし大作戦】を,子ども達と一緒に考えていきたいと思います。
【1年生】 2024-09-10 17:05 up!
委員会活動
委員会活動です。学校がより楽しくなるように、よい学校になるために5・6年生ががんばってくれています。委員会ごとに学校のために話し合っている姿はいいものです。さすが高学年です。
【校長室から】 2024-09-09 17:46 up!
【1年生】運動会に向けて
運動会に向けての練習が始まりました。まずは,50メートル走の練習からです。前後左右を意識しての並び方,スタートのしかた,最後まで走りきること,走り終わった後の帰り方等を練習しました。暑い中でしたが,みんなよく頑張りました。
【1年生】 2024-09-09 17:43 up!
【2年生】国語「音読」
国語の【どうぶつ園のじゅうい】の音読をしている姿です。よい姿勢で教科書をきちんと持って,はきはきと元気な声で読めています。毎日の宿題の音読の成果もあってとても上手になりました。引き続き,この調子で頑張ってほしいと思います。
【2年生】 2024-09-07 10:23 up!
社会見学
3年生と一緒に明治製菓の工場へ社会見学に出かけました。子どもたちにとっては初めての観光バスで、とっても嬉しそうでした。工場では子どもたちがよく知っているお菓子が目の前で作られていく様子を見ました。今はほとんどを機械が作ってくれていることも知りました。大きなチョコレート工場に子どもたちは興奮気味でした。
お昼ご飯は太陽の塔の近くの民俗博物館で食べました。その前に見学もしたのですが、興味をもって見学できました。お弁当の時間は本当にうれしそう。楽しみにしていた時間ですもんね。
楽しくたくさんのことを学んだ一日でした。
【校長室から】 2024-09-06 17:49 up! *