京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up39
昨日:47
総数:372457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

9/12(木) 6年生

画像1
 運動会に向けて演技の練習が進んでいます。6年生の集中力、真剣な表情。完成が楽しみです。

9/12(木) 5年生

画像1
 紫野タイムの学習の一環で、ニデックからゲストティーチャーをお招きし、学習しました。様々なお仕事に触れ、働くことへの考えを深めています。

9/12(木) 4年生

画像1画像2
 算数科では、わり算の筆算を学習しています。2けたでわる計算の仕方を考えました。
 音楽科では、「風」にまつわる曲を2曲歌いました。素敵な楽曲で、気持ちよく歌いました♪

9/12(木) 3組

画像1
 最近はそれぞれに交流学級に出かけることが多く、4人がそろうことが少ないのですが、今日は一緒に帰る用意をしたり、図書館に行ったりしました。みんなで動くときのチームワークが高まっています。

9/12(木) 3年生

画像1画像2
 図画工作科ではお話の絵に取り組んでいます。集中して、丁寧に、感じたことを工夫して表現しています。

9/12(木) 2年生

画像1
 運動会に向けて、演技の練習を頑張っています。笑顔で、体いっぱいに表現します。

9/12(木) 1年生

画像1画像2
 今日は歯科衛生士さんによる、歯磨き指導が行われました。
 大事なポイントを教えていただき、歯の健康を守ることの大切さを学びました。

9/12(木) 児童会の取組

画像1
 児童会では、「あいさつ」「ふわふわ言葉」にフォーカスして取組を検討、実施してくれています。
 あいさつ運動では、スタンプカードを作成し、楽しみながら取り組める工夫をしました。
 また、たくさんの思いやりの言葉が広がるように、言葉かけが温かになるようにと、ふわふわ言葉の木を掲示しています。

 今気になることを意識して自治的な取組を推進できることは、とても素晴らしく、今後に生きる力だと感じます。そしてその成果が少しずつでも現れることを期待しています。

9/11(水) なかよしDay

画像1
画像2
画像3
 2学期最初のなかよしDayでした。
 いつものように中間休みはなかよし遊び、昼からはなかよし集会となかよしそうじを行いました。スーパーリーダーの6年生がより一層頼もしく感じられました。
 また集会では、夏休みの京キッズ会議に参加してくれた児童から、提言「みんなで笑顔で あいさつやたてわり レッツ エンジョイ!」が紹介され、本校児童会のスローガン「話と笑と和と輪 みんなでつながる 紫野」を改めて確認しました。
 自校のスローガンやキッズ会議の提言を受け、みんなでよりすてきな紫野小学校にしていきましょう。

令和7年度 入学予定児童就学時健康診断等について

令和7年度入学予定児童 就学時健康診断につきまして

【就学時健康診断】

◇日 時:令和6年11月14日(木)
     13時30分  受付
     15時30分頃 終了 の予定

◇会 場:京都市立紫野小学校

◇対 象:紫野小学校区在住で、令和7年4月に小学校に入学する児童

◇内 容:内科・歯科・眼科・耳鼻科 等の健康診断

◇持ち物:上ぐつ(児童・保護者とも)

※詳細は、入学届のご提出時にお渡しする資料にてお知らせいたします。
 なお、急な予定変更等は本校ホームページに掲載いたしますので、
 気にかけてご覧いただきますようお願いいたします。


↓こちらからもご覧いただけます
令和7年度入学予定児童 就学時健康診断等について
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

紫野小学校の約束

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp