京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up4
昨日:46
総数:412823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

学校生活の様子「1学期終業式(3)」(7月22日)

明日からは、およそ1か月の夏休みです。
健康や安全に気をつけて、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。そして、8月26日の2学期スタートの日には、みんな元気に登校してほしいと思います。

よい夏休みを!
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「1学期終業式(2)」(7月22日)

校長先生は、1学期がんばったことをふり返りと、3つのことについてもお話をしていただきました。
1つ目は、いのちを大切にすることです。夏休みは、熱中症や水難事故など危険が潜んでいます。自分の命を守る行動がとれるようにすることが大切です。
2つ目は、お金の間違いをしないことです。人におごったり、おごられたりせず、管理をしっかりすることです。
3つ目は、おうちのお手伝いをすることです。おうちの人と話し合って、じっくり最後まで取り組めるといいですね。
と、お話をしていただきました。
画像1
画像2

学校生活の様子「1学期終業式(1)」(7月22 日)

1学期の最後の日です。1時間目に終業式を行いました。
はじめに校歌斉唱をし、子どもたちの歌声が響きました。
その後、校長先生のお話を聞きました。
画像1
画像2
画像3

子どもクッキング教室8(7月20日)

「いただきます。」のあいさつをして、みんなでカレーをほおばりました。「おいしいね。」と笑顔があふれます。夏野菜が苦手な子も、おいしそうに食べている様子が見られました。
後片付けもグループで協力して行い、子どもクッキング教室の工程が終了しました。
最後にふり返りをして解散しました。

お世話になったスタッフのみなさま、ご協力いただいた保護者のみなさま、本日は、子どもたちのために、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

子どもクッキング教室7(7月20日)

いよいよ完成です!お家から持ってきたお皿に「和風カレー」を取り分けます。ランチルームは、おいしそうなカレーのにおいでいっぱいです。
画像1
画像2
画像3

子どもクッキング教室6(7月20日)

ご飯が炊けました。子どもたちは炊飯器の前に集まります。
ふたを開けてみると、「うわぁー」という驚きの歓声。
きれいな赤紫色のご飯が炊けていました。自分の予想と合っていましたか。

画像1
画像2
画像3

子どもクッキング教室5(7月20日)

味をみて、みそやはちみつを入れて味を調節していきます。最後に、水ときかたくり粉を入れてとろみをつけます。
画像1
画像2
画像3

子どもクッキング教室4(7月20日)

食材がすべて切れたら、鍋に入れてだしで煮込みます。カレー粉も入れ、味や野菜が柔らかくなっているかを確かめます。
画像1
画像2
画像3

子どもクッキング教室3(7月20日)

たまねぎやなす、万願寺唐辛子、かぼちゃなども細かく切りしました。食材を切るのと並行して、だしの準備もできました。だしのよいかおりが家庭科室に漂っています。
画像1

子どもクッキング教室2(7月20日)

続いて和風カレー作りが始まります。講師の先生から、調理器具の使い方や調理の仕方を教わります。みんな、真剣な表情で聞いています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp