![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:46 総数:488118 |
3組 コスモス
図工でコスモスの絵を作りました。のりやシールを上手に使えるようになったり、手順に沿って丁寧に作ることができるようになりました。
秋の始まりの9月ごろに咲く花として知られているコスモス。コスモスの花言葉は、「調和」や「謙虚」です。3組でも、この花言葉のように仲間と助け合いながら、思いやりの心を大切にして過ごしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年 夏野菜ピザ![]() ![]() ![]() 小学校に入って初めての調理実習にみんなドキドキワクワクの様子でした。 出来上がったピザの味にも「ピーマンがシャキシャキでおいしい!」「トマトの味がすごくする!」と感想を言い合っていました。 みんな大満足の調理実習になりました。 保健室より
学校薬剤師の先生に学校環境検査の空気検査を実施していただきました。
教室内で45分間、二酸化炭素の量などを測定してもらいます。 5年生は9月下旬に「薬の話」を薬剤師の先生から聞き、学習します。 ![]() 1年 図画工作 おってたてたら
紙を折って作った作品を持ち寄り、班ごとにまちを作りました。
トンネルがあったり、動物がいたり、公園で遊べたり、素敵なまちが出来上がりました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 社会見学「さすてな京都」
今、社会科では「ごみのゆくえ」について学習しています。京都市ではゴミ収集車で集められたごみをクリーンセンターに集めています。その集められたごみが、どの様に処理されているかを学習するために、「さすてな京都」に行ってきました。実際に見ることで、写真や動画では気づかなかった発見がたくさんあったようです。今日の見学で気づいた発見をこれからの社会科の学習で深めていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 3年 木きんにチャレンジ!![]() ![]() 自分でがんばりたい楽器をえらんで練習し、合奏に向けて頑張っています。 3年生では初めて演奏する木きん。みんな楽しく練習しています。 1年 国語 だいすきなほんをえらぼう
国語科「やくそく」の学習で、「だいすきはっけんカード」に書く本を選ぶため、様々な絵本を読みました。
登場人物の行動や会話、挿絵の面白さを楽しみながら、多くの本に親しんでいました。 ![]() 2年 国語 「どうぶつ園のじゅうい」![]() ![]() ![]() 1年 体育 まねっこあそび
今日は、ケンステップやコーン、マットの場を作り、まねっこあそびをしました。
先頭をリーダーとし、リーダーの動きのまねっこをしながら色々な動きを楽しみました。 歩いたり跳んだりするだけではなく、転がったり回ったりと、前の時間に比べて新しい動きを考えていました。 ![]() ![]() 5年 討論会をしよう![]() ![]() グループでテーマを決めて討論会をしました。様々なテーマで楽しく話し合い、とても盛り上がりました。 |
|