生活科の時間
今日は1年生と「学校探検」がありました。2年生は優しく1年生をリードするして学校案内をすることができました。さすが2年生!とても立派でした。
【2年生】 2024-05-31 07:35 up!
教職員研修 校内授業研究会
5月30日木曜日に、教職員研修として、授業研究会を行いました。今年度の学校教育目標で掲げている「協働的な問題解決力を育てる」ために、どんな授業や取組ができるかを、教職員で考えています。この日は5年生の社会科を題材にして、子どもたちの問題意識を高め、解決していく方法を考える手立てを模索しました。5年生の子どもたちはとても意欲的に取り組み、発表することができました。
その後の教職員だけでの話し合いの時間でも、タブレットを利用しながら、熱心な議論を心掛けています。これらの取組も子どもたちへの指導に生かしていきたいと思っています。
【学校の様子】 2024-05-31 07:35 up!
R6 下京中学校ブロック 小中一貫構想図
【学校の様子】 2024-05-30 11:08 up!
6年 子育て支援の願いを実現する政治
社会科の学習では、子育て支援施設がつくられるまでに、どのような働きがあったのかを調べています。
今日はタブレットで資料を提示し、市民の要望が出てから施設が完成するまでの出来事などを図にまとめる活動を行いました。今日の学習では、調べたことにとどまらず、自分の考えを矢印や吹き出しを使って書くことができる人が出てきました。この姿を大切にしていってほしいと思います!
【6年生】 2024-05-29 18:54 up!
6年 手縫いを頑張っています!
家庭科の学習では、これまでに学習をした手縫いを使って小物づくりをしています。
前回の学習で、自分で型紙を書いた子どもたちは、縫い進める活動に取り組み始めました。
縫い幅が均等になるように、心を込めて縫い進めていました。
【6年生】 2024-05-29 18:54 up!
6年 分数÷整数
算数の学習では、分数÷整数の学習が始まっています。
式と答えのみをノートに書くのではなく、図を使って考え方の説明ができるようになることを目標としています。
学習中に赤ペンを持って歩き、子どもたちの考えをより引き出すことができるように対話を行っています。「ここは、どうなっているの?」と尋ねると、自分の考えを話すことができるようになってきました。
【6年生】 2024-05-29 18:54 up!
パピプペパペット 楽しかったよ!
5月28日(火)に『パピプペパペット』という安全人形劇を鑑賞しました。お人形の動きや話術がとても面白くて、1年生の笑い声や歓声が会場いっぱいに広がっていました。
愉快な人形劇の中に、子どもたちが安全に暮らすためにはどんなことに気を付けたらよいのかが盛り込まれていて、主人公が危なくなるとみんなで「だめだよ!」と声をあげていました。人形を使って伝統的な落語を分かりやすく演出されていて、1年生の子どもたちが楽しく鑑賞できる作品となっていました。
【1年生】 2024-05-29 18:53 up!
5年 新体力テスト
5月28日(火)今日も体育科で新体力テストの、上体起こしと長座体前屈を行いました。上体起こしは二人組になって実施しました。友だちよりも多い回数に挑戦しようと、おなかの力で上体をがんばって起こしたり、疲れてきて起き上がりたいけれど上体を起こしきれず、もがいたりしながら挑戦する姿が見られました。長座体前屈は「体が硬くなった?」「あれ?こんだけ?」など思った以上に記録が伸びなかった様子でした。
【5年生】 2024-05-29 18:52 up!
食育〜まほうのたべかた〜
5月21日(火)・23日(木)、栄養教諭の大西先生と食についての学習をしました。子どもたちはそれぞれに、好きな食べ物、嫌いな食べ物があります。例えば、「嫌いな食べ物は、どこが嫌い?」「きのこの味。」「肉は脂身がいや。」など嫌いなところを発表しました。でも、その食べ物が好きな子どもたちからは、「きのこ美味しいよ。」「お肉大好き。」「かぼちゃのオレンジのところ甘くておいしいよ。」など、その食べ物のおいしいところについてたくさんの意見が聞かれました。
そのあと、「まほうのたべかた」という物語を見ました。物語の中で、願いをかなえるおまじない教えてもらいました。そしてみんなにも、「まほうのたべかた」の冊子がもらえて、自分で考えたおまじないをそこに書きました。自分だけのまほうの冊子にみんな大喜び!今も、その冊子をお道具箱の中に入れていて、給食の時、その冊子を見ながらがんばって食べている子どもたちもいます。苦手なものにも挑戦し、好き嫌いを減らし、元気な体を作っていってほしいです。
【1年生】 2024-05-28 17:56 up!
5年 シャトルランをしました。
5月27日(月)体育科の学習で、シャトルランを行いました。4年生の時よりも記録を伸ばそうと、それぞれが今ある力を出し切ろうと頑張って走ることができていました。最後まで走ってチャレンジしている友だちに向けて、自然と「がんばれ!」と応援の声かけも出ていました。
【5年生】 2024-05-28 09:16 up!