京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up17
昨日:46
総数:412836
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

『やってみよう!』のはなせ13(花背山の家 夏合宿) 8月3日

出し物は,乾隆にちなんだおもしろ話や校歌の替え歌、ゲームなど様々です。中にはミュージカルするグループもありました。
画像1
画像2
画像3

『やってみよう!』のはなせ12(花背山の家 夏合宿) 8月3日

大人の出し物も、大盛り上がりです。

画像1
画像2
画像3

『やってみよう!』のはなせ11(花背山の家 夏合宿) 8月3日

みんなで、ファイヤを囲んで、出し物を順番に披露していきます。それぞれの班で練習した成果を発揮し,大いに盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

『やってみよう!』のはなせ10(花背山の家 夏合宿) 8月3日

組まれた薪に火がつけられ、大きな炎が上がりました。
キャンプファイアの始まりです。
画像1
画像2
画像3

『やってみよう!』のはなせ9(花背山の家 夏合宿) 8月3日

班タイムの様子です。
班ごとにキャンプファイヤの出し物を話し合っています。
画像1
画像2

『やってみよう!』のはなせ8(花背山の家 夏合宿) 8月3日

最後に出来上がった作品の上部にヒートンをねじ込んで、ひもを結んで完成です。

いい作品が出来上がりましたね。
画像1
画像2

『やってみよう!』のはなせ7(花背山の家 夏合宿) 8月3日

杉板が磨けた子から,水性顔料インク(ポスカ)で絵や文字をかいていきます。

いい夏合宿の思い出の作品が出来上がりそうです。
画像1
画像2
画像3

『やってみよう!』のはなせ6(花背山の家 夏合宿) 8月3日

午後からの活動が始まりました。

まずは、「焼き杉板づくり」です。
子どもたちは夏休みが始まってすぐに図工室で杉板のデザインとカットをしました。カットした杉板をこの夏合宿までに焼いていただきました。その焼き杉板を使って、思い出の作品に仕上げていきます。

焦がした杉板のすすを、木目に沿ってたわしで落としていきます。
次に古新聞で木目に沿って磨いていきます。

みんな真剣な表情で取り組んでいます。

画像1
画像2
画像3

『やってみよう!』のはなせ5(花背山の家 夏合宿) 8月3日

冒険の森でたっぷり活動した後は、昼食の時間です。おなかもペコペコ、みんなでおにぎりをほおばりました。
画像1
画像2

『やってみよう!』のはなせ4(花背山の家 夏合宿) 8月3日

「怖いなぁ。」と言いながらも、みんな無理をせずに、できそうなものに挑戦しています。
『大樹くん』へ上り、景色を楽しむ子どもたちもいました。下にいる友だちに向かって、嬉しそうに手を振っています。 
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp