京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up27
昨日:45
総数:372370
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

9/3(火) 3年生

画像1画像2
 宿題の取り組み方や教室での過ごし方など、生活の様子についてみんなで振り返り、意見を交わしました。時々ふり返って今後に生かすことは大切ですね。
 体育科では「ポートボール」に取り組んでいます。ゲームの進め方などにも慣れてきて、人もボールもよく動いています。

9/3(火) 2年生

画像1画像2
 算数科では、1リットルより小さいかさ「デシリットル」について、水を汲んで実感しながら学習しました。
 音楽科では「虫のこえ」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。一音一音確かめながら、ていねいに演奏できました。

9/3(火) 1年生

画像1画像2
 国語科「やくそく」の学習では、お話のだいたいをつかみとり、出てきたものや内容をたしかめました。
 また算数科では、これまでに学習した内容をおさらいしました。

9/2(月) 学校のようす

画像1
画像2
 先週からは台風情報が気にかかりましたが、京都市では大きな影響なく過ぎていきそうな様子です。皆様のご関係はいかがでしょうか。

 大変蒸し暑い週始めとなりました。最近は毎日「暑い」「蒸し暑い」ばかりですが…。子どもたちも汗をかきながら、今日もそれぞれに活躍が見られます。今週もよろしくお願いいたします。

8/30(金) 学校のようす

画像1
画像2
画像3
 8月の登校、最終日です。今日もとても蒸し暑いです。

 高学年のみんなは、今日もジョイントプログラムテストをがんばりました。
 また、身体計測も始まりました。きっと身体の成長を実感できることでしょう。

 夏休み明けから一週間。学校のある生活リズムを少しずつ取り戻しつつも、疲れも出るときかと思います。週末、しっかりとリフレッシュや充電をできますように。

8/29(木) 学校のようす2

画像1
画像2
 6年生はジョイントプログラムテストの算数科に臨みました。集中してじっくり取り組むことができました。

 台風10号の進路や影響が気にかかります。みなさま十分にお気をつけください。
 学校では、原則すでにお伝えしております対応をいたしますが、場合によっては引き渡しをさせていただくこともあるかもしれません。気象情報とともに、すぐーるの連絡やホームページなどのご確認もお願いいたします。影響が予想より小さくなることを願うばかりです。

8/29(木) 学校のようす1

画像1
画像2
 台風の影響か、今日は少し気温が低めでしたが、それでも蒸し暑かったですね。
 そんな中でも、様々な活動に頑張る姿がたくさん見られました。

8/28(水) 6年生

画像1画像2
 図画工作科ではお話の絵に向けて、読み聞かせを聴きながら端末にメモをしました。集中してお話を聞きながら、各々が印象的なポイントで入力し、ここから今後イメージを膨らませていきます。
 音楽科では「いのちの歌」を、曲想を生かして合唱します。曲想をとらえ、表現に生かします。穏やかな表情で、素敵な歌声が響きました。

8/28(水) 5年生

画像1画像2画像3
 音楽科では歌唱のウォーミングアップで行う発声練習が素敵でした。「バルデリー、バルデラー♪」と、歌の声をしっかり意識して発声できています。
 家庭科は「ひと針に心を込めて」の学習。まずは玉結びと玉どめです。ていねいに、慎重に、安全に。針に糸を通すときは集中力が研ぎ澄まされています。

8/28(水) 4年生

画像1画像2画像3
 国語科「本の帯を作ろう」の学習では、本のよさをまとめて、帯に表現しました。本屋さんなどでよく見かけるあの「帯」ですね。イメージがしやすいようで、語彙力を駆使しておもいおもいの素敵な帯ができています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

紫野小学校の約束

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp