京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up28
昨日:31
総数:410254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

音楽 リボンのおどり

画像1
画像2
画像3
重なり合う響きの変化の面白さを生かして表現の工夫を考えました。
「主旋律の楽器の大きさを強くする」
「6回繰り返されるうちの1〜3回は弱く、4〜6回は強くしていく。」
など、それぞれグループで話し合った、グループの工夫を意識して、楽器を奏でていました。

外国語 Unit4 Who is this?

画像1
画像2
ALTの先生と一緒に、「どんな人のことを話しているのか聞き取り、伝え合おう」を、めあてにして
学習しました。人の性格の言い方や、その人がどのようなことができるかを聞いたり、伝えたりすることができました。

理科 花から実へ

画像1
画像2
画像3
ヘチマの花のつくりについて詳しくなったので、その他の花はどのようになっているのか、
学校に咲いている花々を観察し、花粉を採取しました。蜜を求めてやってくる虫たちにも出合いました。そして、顕微鏡の使い方を確認して、顕微鏡で観察しました。

【5年生】算数 整数 公約数

画像1
画像2
公約数や最大公約数の意味を理解し、公約数や最大公約数を調べることができました。

【4年生】 国語科 「こつこつプリントを始めよう」

 2組の学習の様子です。

 「150字って思ってるよりすぐやなぁ。」
 「読み直してみたら、間違っているところに気付いた!」
 「先生、お題はまた変わりますか?」

 意欲的に取り組むことができています。書き溜めたものはファイルに綴じて、自分の成長をふり返ることができるようにしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 国語科 「こつこつプリントを始めよう」

画像1
画像2
画像3
 作文学習「こつこつプリント」を始めました。テーマや条件に沿って、字数を守って文章を書くトレーニングを「こつこつ」積み重ねることで、書く力を育てていきたいと思います。

 子どもたちも「やってみたい!」「頑張りたい!」と、前向きに取り組んでいます。しばらくは学校の帯時間などで取り組み、ゆくゆくは家庭学習でも実施したいと思います。

 写真は1組の学習の様子です。

【4年生】 図画工作科 「言葉から色・形」

画像1
画像2
画像3
 2組の学習の様子です。ロイロノートの資料箱機能を活用し、参考にする資料を見ながらスケッチしているところです。

【4年生】 図画工作科 「言葉から色・形」

 物語の読み聞かせを聞いて、想像を広げて絵を描く学習、「お話の絵」の学習を始めました。今回は3冊の本を紹介して、自分が一番気に入ったお話を選ぶことにしました。

 まずはアイデアスケッチをして、構図を決めています。どんな作品に仕上がるか楽しみですね。写真は1組の学習の様子です。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 大人気!イタリアンスパゲッティ 〜給食時間の様子〜

画像1
画像2
画像3
 給食前、子どもたちが「いい匂いがここまで届いてます〜!」と嬉しそうに言っていた今日の献立は、イタリアンスパゲッティ。

 ニンニクの香りを際立たせるために、朝からしっかりと油につけこんでくださっていたそうです。食欲をそそる、とてもいい香りでした。

【2年生】生活の中にある音楽を楽しもう

生き物のなき声をもとに、音の高さを組み合わせていろいろな音楽を作りました。
みんなの前で発表して、お互いに良いところを見つけることができました。
次からは、虫の声に着目していきます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp