京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up24
昨日:41
総数:409668
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

帰りの会にて

画像1
「1日の締めくくりに、楽しい時間を!」と、係活動の取組で、お笑いを披露してくれました。また、明日の係の活動も楽しみにしています♪

【5年生】社会 水産業のさかんな地域

画像1
画像2
画像3
「つくり育てる漁業は、どのように行われているのだろうか」という疑問を持ち、学習問題を立て、予想し、調べたことをまとめました。
「養殖はいけすで育ててからとるんだ」
「病気にならないようワクチン接種は驚いた」
「ブランド化したかんぱちがあるんだ」
「さいばい漁業は放流し、自然の中で育ててとることなんだ」と新しい発見がたくさんありました。

【5年生】体育 ソフトバレーボール (2組)

画像1
画像2
2組の様子です。

体育 ソフトバレーボール  (1組)

画像1
画像2
リーグ戦が終わり対抗戦に入りました。
拾って、つなげて、返すなどの攻め方の工夫をしてゲームを楽しんでいました。
ゲーム後には、「作戦はうまくいったか」「作戦は意識することができたか」など、チームメンバーで話し合うことで、チームワークを高めていました。

図工 言葉から思いを広げて

画像1
画像2
画像3
お話を聞いたり、読んだりすることを通して、想像した場面を絵でどのように表現したいか、アイデアスケッチをしました。自分が想像したことを交流することで、互いの違いや良さに気づき、さらにより良いものしていきたいという気持ちが高まっていました。

【2年生】ことばでみちあんない

国語科では、「ことばでみちあんない」の学習に取り組んでいます。
教科書の地図で練習した後に、今日は梅小路小学校の周辺地図を使って、グループごとに道案内のメモを作って練習しました。
明日、いろいろなグループで交流することを楽しみにしている様子でした。
画像1
画像2
画像3

【2年生】なき声を使った音楽をつくりました

今日の音楽では、音の高さや繰り返しを工夫して、グループごとに生き物の音楽を作りました。
子どもたちが普段聴いているなき声が豊富で、グループで話していても初めて知ることも多く、生き生きと活動に取り組むことができていました。
次からは、秋に聞こえる虫の鳴き声に着目して学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

【5年生】パワーアップタイム 算数 整数の復習

画像1
早くも2学期1週目が終わり、2週目がスタート。
1週目に学んだ算数の学習の振り返りをプリントで行いました。
算数の教科書「もっと練習」も自主学習の時に、活用しています。
復習の大切さを感じている様子でした。

5年生 係活動

画像1
2学期の係活動が始まりました。

「自分たちがよりよい学級にしていきたい」
という気持ちを強く持ち、学級を楽しくするために何ができるか話し合いました。
一人ひとり、係での役割を明確に持ち、今後も引き続き取り組んでいきます。

国語 新聞を読もう

画像1
画像2
新聞の中から自分が興味をもったニュースを一つ選び、そのニュースについて複数の記事を読み比べ、思ったことや考えたことなどをノートに書きました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp